お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
続縄文時代前半期の北海道東部を中心に分布する土器。口縁部から胴部上半の貼付文や胴部に施された縦方向の縄文が特徴的である。続縄文時代とは、北海道において縄文時代に続く時代で、本州以南の弥生時代・古墳時代に並行する時代を指す。寒冷な気候のため稲作が定着せず、縄文時代から続く狩猟、採集、漁労を生業としながら鉄器が使用されていた。続縄文文化は、日本列島における文化の多様性を知る上で貴重である。
画像のご利用について