九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 今川了俊自筆書状

収蔵品ギャラリー

今川了俊自筆書状 (いまがわりょうしゅんじひつしょじょう)1幅

今川了俊自筆書状
今川了俊自筆書状 1幅

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
歴史資料 
員数
1幅 
作者
今川了俊筆 
品質形状
紙本墨書 
法量(cm)
縦27.6 横52.4 
時代
南北朝時代 
年代世紀
永和2年(1376) 
収蔵品番号
P15071 

永和2年(1376)2月15日付、松浦党の一派である佐志氏に宛てた、今川貞世(了俊)(1326-?)の自筆書状。応安4年(1371)2月に九州探題の任に就いた了俊は、自身が直接管掌しない地域には一門子弟を代官として派遣して、彼らを通じてそれらの地域を掌握するという方式を採った。肥前には弟の仲秋を派遣し、松浦党を幕府方の軍事力に編成しようとした。仲秋は松浦党諸族を一揆という形で結集することに尽力し、応安6年には大一揆を結ばせることに成功した。しかしながら、永和2年(1376)に、松浦党の一派であった波田武が南朝方に翻った。了俊は永和2年1月16日、松浦党の有浦氏に宛てて、肥前に軍勢を派遣する旨を伝え、本文書にあるように、家臣の中賀野義員に兵をつけて肥前・黒川に派遣したが、軍勢が少なかったため、佐志氏に対して、有浦氏に援軍をつけるように依頼したのであった。本文書は了俊自筆の書状で、南北朝期の九州の一様相を伝える史料として貴重である。なお、旧蔵者は明治から昭和にかけて活躍した実業家で、多数の美術品を蒐集したことでも知られる保阪潤治。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.