九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 緑釉竈

収蔵品ギャラリー

緑釉竈 (りょくゆうかまど)1個

緑釉竈
緑釉竈 1個

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1個 
制作地等
中国 
出土地
中国出土 
品質形状
緑釉陶器 
法量(cm)
長36.0 幅26.7 高17.5 
時代
中国・前漢~後漢時代 
年代世紀
前1~後2世紀 
収蔵品番号
J426 
寄贈者名
阿形邦三氏寄贈 

緑釉陶で竈をかたどったミニチュアの模型。上面は長方形の区画内に「X」字文を配した文様帯で周縁を囲い、中央に三個の釜を火口にかかった状態で立体的に表す。内面は大部分が施釉されておらず、赤い胎土が露出している。内面から三個の釜を見ると、型作りで丸底が表されているのが分かる。緑釉は随所で銀化している。
中国では多彩な器物のミニチュア模型「明器」がやきもので象られ、死者のあの世での幸福を祈って墓に副葬された。明器のなかでも竈は穀倉と並んで歴史が古く、戦国時代には秦で出現している。漢時代になると、明器のなかでももっとも一般的な器種のひとつとして領域のほぼ全土で盛んに作られた。竈の明器は灰陶がより一般的であるが、緑釉陶の竈は本品のように大型品が時おり見られる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.