九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 鉢形土器

収蔵品ギャラリー

鉢形土器 (はちがたどき)1点

鉢形土器
鉢形土器 1点

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1点 
出土地
伝福岡県久留米市荒木町出土 
品質形状
土製 
法量(cm)
直径14.0 高12.0 
時代
縄文時代 
年代世紀
1万年前~6000年前 
収蔵品番号
J284 

押型文と呼ばれる彫刻した丸棒の回転により文様が施された小型の尖底土器。縄文時代早期の土器で、押型文土器と呼ばれる。文様は粗大な楕円形で、器壁は厚く、口縁部はやや外反する。押型文土器は、この時期の日本列島全域で広域展開する土器で、特に九州には遺跡が集中している。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.