九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 彩画(文)鏡

収蔵品ギャラリー

彩画(文)鏡 (さいが(もん)きょう)1面

彩画(文)鏡
彩画(文)鏡 1面

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1面 
品質形状
青銅 
法量(cm)
径21 
時代
中国・戦国~前漢時代 
年代世紀
前5~前3世紀 
収蔵品番号
J14 
寄贈者名
九州ビルヂング協会寄贈 

彩画(彩文)鏡とは、鏡の表面に赤・青・白・緑の4色の顔料で文様を描く古鏡である。現在、所在が知られているもので世界でも総数35面ほどしかなく、たいへん珍しいものである。日本でも唯一弥生時代の伊都国王墓と推定される前原市三雲南小路1号墓から、破片数個が出土している。
この鏡は下地に赤を全面に塗った後、白の細線で輪郭を描いている。また、花をかたどったと思われる、青地に白で渦文を描いたものを規則的に16〜18個配置している。

  • 展示期間(予定):2025年07月23日~2025年09月21日 [4階文化交流展示室 第3室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.