九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 五鈷鈴

収蔵品ギャラリー

五鈷鈴 (ごこれい)1口

五鈷鈴
五鈷鈴 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
金工 
員数
1口 
制作地等
東北タイ 
品質形状
白銅製 鋳造 
法量(cm)
総高16.8 鈴身口径8.5 舌長5.2 
時代
タイ・スコータイ時代 
年代世紀
13~14世紀 
収蔵品番号
E37 
寄贈者名
柴田芳明氏寄贈 

白銅製の鋳造五鈷鈴。杵部と鈴身部は別鋳としており、当地の仏具をはじめとする各種の銅製鋳造品にしばしばみられる蝋型鋳造による制作と考えられる。鈷は、把上より垂直に伸びる中鈷と、逆刺を伴う4つの脇鈷からなる五鈷形をなす。杵の中央に敷茄子状の無文の鼓形を設け、その上下に大小の蛤刃状の突起をめぐらす作風は、バンコク国立博物館やピマーイ国立博物館をはじめ、タイ各地の博物館に収蔵されている13-15世紀の同形密教法具に通有の形式である。また、別鋳の鈴身は素文ながら上下に段をめぐらし、更に縁を駒の爪状につくりだす。鈴身の内側には環を設け、そこから本体と同じ材質でつくられた舌を吊り下げる。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.