お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい
九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。
九州国立博物館の所在地や開館時間といった基本情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。
NTTハローダイヤル
ご案内時間 8:00~22:00/年中無休
NTTハローダイヤル応答内容
- 基本情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等)
- 交通アクセス
- 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など)
- 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など)
- フロア概要
など。
*NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。
木々の茂る岩場の水辺に、8頭の馬とそれを眺める樹下の高士、馬を世話する人物を描く。本図は絵を描いた料紙を縦糸に、無地の料紙を横糸にして織り込む紙織画の技法を用いる。本紙墨書には「癸丑秋八月」「五白姜涛画」とあり、その制作年代は絵画の様式からみて朝鮮時代・正祖17年(乾隆58年、1793)に相当する可能性がある。作者は朝鮮時代の文献に該当する画家が見当たらないため、後考にまちたい。このような紙織画は現在10件を超える作例が確認されている。そのなかでも、料紙を横幅1cmあたり約8つに裁断して織り込む本図は、最も細やかな枡目をもつ作品の1つである。
画像のご利用について