九州国立博物館

  1. 収蔵品ギャラリー
  2. 大燈国師墨蹟 上堂語(凩墨蹟)

収蔵品ギャラリー

大燈国師墨蹟 上堂語(凩墨蹟) (だいとうこくしぼくせき じょうどうご(こがらしのぼくせき))1幅

  • 重要文化財
大燈国師墨蹟 上堂語(凩墨蹟)
重要文化財 大燈国師墨蹟 上堂語(凩墨蹟) 1幅

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
書跡 
指定
重要文化財 
員数
1幅 
作者
宗峰妙超筆 
品質形状
紙本墨書 
法量(cm)
縦30.7 横87.1 
時代
鎌倉時代 
年代世紀
14世紀 
収蔵品番号
B16 

大徳寺の開祖、大燈国師(だいとうこくし)・宗峰妙超(1282〜1337)の墨蹟。「凩墨蹟」として世に知られている。内容は、宗峰の法祖父に当たる南宋の高僧、虚堂智愚(きどうちぐ)(1185〜1269)の法語を記したもの。ありのままに仏法を体得するのが一番難しい、という趣意のものである。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.