リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
マツ科トウヒ属の樹木 | 大分県本匠大字山部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃 | 佐賀県長尾開拓遺跡出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
槍先 | 佐賀県日ノ出松遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
槍先 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県耳切遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
敲石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
矢尻 | 福岡県大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石皿 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
ナイフ | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡県大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡県座禅寺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨製石斧 | 福岡県野口遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
網籠 | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
土器 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
鉢形土器 | 伝福岡県荒木町出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
壺形土器 | 鹿児島県桐木遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~7/30 | |
鉢形土器 | 長崎県深堀遺跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 | |
深鉢形土器 | 鹿児島県上水流遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~7/30 | |
鉢形土器 | 福岡県中村石丸遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
壺形土器 | 佐賀県礫石遺跡出土 | 佐賀・吉野ヶ里遺跡発掘調査事務所 | 基本展示室 | ~7/30 | |
石製の鍬先・鋤先 | 福岡県広田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
アズキ | 宮崎県野添遺跡出土 | 宮崎県埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
注口土器 | 熊本県鶴羽田遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
石剣 | 熊本県石の本遺跡群出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
土製円盤 | 佐賀県蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
糸巻形石製品 | 佐賀県蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
十字形石製品 | 佐賀県蔵上遺跡出土 | 佐賀・鳥栖市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
玉類 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
石棒 | 熊本県鶴羽田遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
石刀 | 大分県竹田市出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
石製の鍬先・鋤先 | 福岡県糸島市広田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
九州の土器棺 | 熊本県石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
中部地方の土器棺 | 静岡県仲道A遺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
岩偶 | 青森県三戸郡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
伝青森県出土 屈折像土偶 | 伝青森県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
土偶 | 関東出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
土偶 | 青森県三戸郡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
火焔型土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
イモガイ形石製品 | 青森県青鹿長根出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/9 | |
独鈷状石器 | 東日本出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
東の土偶(A) | 伝青森県亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(E) | 伝青森県浪岡五本松遺跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(B) | 伝青森県石郷出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(C) | 重要美術品 | 青森県床舞出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 |
東の土偶(D) | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
西の土偶 | 熊本県太郎迫遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
西の土偶 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
櫂 | 滋賀県竜ヶ崎A遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
丸木舟 | 滋賀県入江内湖遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
礫器 | 伝北アフリカ出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
甕 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
高坏 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
無頸壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
鉢 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
甕 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
壺 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
甕 | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
杁(横鍬) | 福岡県今宿五郎江遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
鋤 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
三叉鍬 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
鍬・鍬の柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂摘具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂摘具・磨製石斧 | 福岡県門田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
斧柄 | 福岡県比恵遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
斧柄 | 長崎県里田原遺跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~3/31 | |
斧柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
柄杓 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~8/20 |
竪杵 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
皿 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~8/20 |
臼 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~8/20 |
壺 | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
臼 | 佐賀県吉野ケ里遺跡出土 | 佐賀県文化財課文化財保護室 | 基本展示室 | 8/22~3/31 | |
内行十花文重孤鏡 | 国宝 | 福岡県沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
七獣帯鏡 | 国宝 | 福岡県沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
素文帯方格鏡 | 国宝 | 福岡県沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
勾玉・管玉・滑石棗玉 | 国宝 | 福岡県沖ノ島21号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
鉄鏃 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
雛形鉄鏃 | 国宝 | 福岡県沖ノ島1号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
鉄轡残欠・金銅歩揺付雲珠 | 国宝 | 福岡県沖ノ島6号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
雲珠歩揺 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
金釧 | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
滑石製舟形 | 国宝 | 福岡県沖ノ島4号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
滑石製舟形 | 国宝 | 伝福岡県沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
須恵器長頸壺 | 国宝 | 福岡県沖ノ島20号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
須恵器脚付有孔坩 | 国宝 | 福岡県沖ノ島20号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
須恵器平瓶 | 国宝 | 福岡県沖ノ島20号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
土師器壺 | 国宝 | 福岡県沖ノ島1号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~9/3 |
双龍環頭大刀 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
頭椎大刀 | 伝群馬県藤岡市出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
八区袈裟襷文銅鐸 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | ||
銅鐸 | 重要美術品 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
六区袈裟襷文銅鐸 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | ||
六区袈裟襷文銅鐸 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
四区袈裟襷文銅鐸 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
金銅単龍環頭柄頭付大刀 | 伝福岡県彦徳横穴出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
伊都国王墓 前漢鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス璧模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅矛模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 地形模型基台 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス勾玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス管玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 小壺(蓋付き)模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 甕棺実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 被葬者模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅戈模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
細形銅戈 | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
管玉 | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
勾玉 | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
管玉 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
小銅鐸の舌 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
小銅鐸 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
鉄剣 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 | |
細形銅剣 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
細形銅戈 | 福岡県水城跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
細形銅矛 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
中細形銅剣 | 福岡県須玖岡本遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
中細形銅戈 | 福岡県須玖岡本遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
鉄剣 | 地方指定 | 原田遺跡第1地点墓群C-1号石棺墓出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
中細形銅矛 | 地方指定 | 伝福岡県住吉神社付近出土 | 福岡・住吉神社 | 基本展示室 | 8/1~10/22 |
辻金具 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | ||
五鈴杏葉 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
雲珠片 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
金銅製心葉形杏葉 | 伝大分県鉄輪出土 | 個人 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
指輪 | 福岡県神崎1号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/30 | |
耳環 | 伝奈良県桜井市出土 | 個人 | 基本展示室 | ~7/30 | |
勾玉 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
ガラス勾玉 | 伝奈良県新沢千塚古墳群出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
石釧 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
石釧 | 伝奈良県桜井市出土 | 個人 | 基本展示室 | ~7/30 | |
銅釧 | 福岡県神崎1号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/30 | |
心葉形杏葉 | 朝鮮半島南部地域出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
耳環 | 福岡県高崎2号墳出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
耳環 | 福岡県神崎1号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/30 | |
鈴付鏡板 | 新原・奴山1・2号墳付近 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
f字形鏡板付轡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | ||
壺 | 地方指定 | 福岡県新町遺跡出土 | 福岡・糸島市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 |
銅鐸 | 重要美術品 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | |
銅鐸 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | ||
中広形銅矛 | 長崎県対馬市大綱遺跡 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
男子形埴輪 | 伝茨城県高萩市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
盛装男子形埴輪 | 伝埼玉県三千塚古墳群出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
巫女形埴輪 | 伝埼玉県生野山古墳群出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
武装男子形埴輪 | 茨城県村社神塚神社境内出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
靱形埴輪 | 伝埼玉県本庄市出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
鞆形埴輪 | 埼玉県代正寺遺跡出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
男子形埴輪 | 伝千葉県出土 | 個人 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
甕 | 伝福岡県岡本出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~7/17 | |
平瓶 | 伝福岡県竹並遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
深鉢形土器 | 伝北海道江別市対雁坊主山出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
鉄剣 | 重要文化財 | 山口県周南市竹島御家老屋敷古墳 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 |
神人車馬画像鏡 | 重要文化財 | 山口県周南市竹島御家老屋敷古墳 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 |
三角縁神獣鏡 | 重要文化財 | 山口県周南市竹島御家老屋敷古墳 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 |
銅鏃 | 重要文化財 | 山口県周南市竹島御家老屋敷古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 |
色定法師一筆一切経(大般若波羅蜜多経巻第十七、大法鼓経巻下、菩薩内習六波羅蜜経・菩薩投身飴餓虎起塔因縁経、一字仏頂輪王経巻第四断簡) | 良祐(色定法師)筆 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~7/17 | |
鎮墓獣 | 中国 | 個人 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
加彩説唱俑 | 中国 | 個人 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
鎮墓獣 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
太刀 無銘 | 兼光か 備前国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
短刀 銘備中国住大隈権介平貞次/正平十二年八月日作 | 貞次 備中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
短刀 銘国光 | 国光 相模国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
太刀 銘小烏丸模/天保十四年氷心子秀世 | 氷心子秀世 武蔵国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
緑釉犬 | 中国 | 東京国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
加彩盾持ち武人俑 | 中国 | 東京国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
三彩女子俑 | 中国 | 東京国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
竹図屏風 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | ||
豊臣秀次朱印状 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | ||
広開土王碑拓本 | 原碑:中国 集安市 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
鍛造鉄斧 | 福岡県花聳2号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 7/25~11/5 | |
管玉 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | ||
耳環 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | ||
鉄刀 | 伝茨城県桜川市岩瀬出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
土偶 | 岩手県高梨遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
車輪石 | 伝奈良県島の山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
金製垂飾付耳飾 | 熊本県物見櫓古墳出土 | 熊本・氷川町教育委員会 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
カクチガ浦3号墳 金鋏 | 福岡県カクチガ浦3号墳出土 | 福岡・那珂川市教育委員会 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
鉄鋏 | 福岡県朝町山ノ口5号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
金槌 | 福岡県・朝町山ノ口5号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
青磁博山炉 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
対獣文様錦裂 | シリア パルミラ出土 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
小円文様錦裂 | 中国または西アジア | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
双孔雀文様錦幞頭裂 | 伝中国 青海省出土 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
彩漆耳杯 元始四年銘 | 伝朝鮮民主主義人民共和国 楽浪遺跡出土 中国 蜀郡西工 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
彩漆盤 元始四年銘 | 伝朝鮮民主主義人民共和国 楽浪遺跡出土 中国 蜀郡西工 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
彩漆耳杯 綏和元年銘 | 伝朝鮮民主主義人民共和国 楽浪遺跡出土 中国 供工 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
漆耳杯 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
雲気文漆小盤 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
漆盤 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~9/18 | |
緑釉龍頭勺 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
緑釉耳杯 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
灰陶豚 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
緑釉羊 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
緑釉竈 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
肩衝茶入 銘 富士 | 高取 白旗山窯 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
緑釉井戸 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
緑釉加彩馬 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
雲版 | 肥前か | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
刺青をした男子埴輪頭部 | 福岡県貝徳寺古墳出土 | 福岡・那珂川市教育委員会 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
加彩武人俑 | 中国 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
耳飾 | (1)・(3)-(11)青森県東半出土 (2)青森県五戸町出土 (12)-(14)青森県大畑二枚橋出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
岩版 | 秋田県麻生上ノ山出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
手形付土製品 | 青森県田名部品ノ木出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
動物形土製品 | 岩手県五日市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
久留米絣着物「紫陽花」 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | ||
猪形埴輪 | 伝茨城県真壁郡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
巫女形埴輪 | 群馬県荒砥村出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
女子形埴輪 | 伝群馬県上武士天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
鹿形埴輪 | 重要文化財 | 伝群馬県上武士天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 |
農夫形埴輪 | 伝群馬県上武士天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | |
盛装男子形埴輪 | 九州国立博物館 | 第3室 | 7/25~11/5 | ||
深鉢形土器 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | ||
深鉢形土器 | 青森県三戸郡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
深鉢形土器 | 伝神奈川県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
深鉢形土器 | 伝長野県三夜塚出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
石棒 | 千葉県木下出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
埴輪 鹿 | 重要文化財 | 伝群馬県天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 |
埴輪 猪 | 茨城県旧真壁郡内出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
埴輪 壺を持つ女子 | 群馬県前橋市(旧荒砥村)出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
埴輪 女子 | 伝群馬県天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
埴輪 農夫 | 伝群馬県天神山古墳出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | |
埴輪 盛装男子 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~7/17 | ||
家形埴輪 | 福岡県石人山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~9/18 | |
人物埴輪 農夫 | 群馬県石山出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
正装男子形埴輪 | 埼玉県美里町出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
家形埴輪 | 福岡県下唐原大久保窯跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
円筒埴輪 | 福岡県鬼ノ枕古墳出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
埴輪円筒棺 | 福岡県田久瓜ヶ坂1号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
犬形埴輪 | 不明 | 個人 | 第4室 | ~11/12 | |
人形石製表飾(石人) | 重要美術品 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・篠山神社 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 重要文化財 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・八女市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
甲冑形石製表飾 | 地方指定 | 福岡県弥平山出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 熊本県チブサン古墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
石棺 | 福岡県石櫃山古墳出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
小型円筒埴輪 | 福岡県貝徳寺古墳出土 | 福岡・那珂川市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
超大型円筒埴輪 | 熊本県中ノ城古墳出土 | 熊本・氷川町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
武人形石製表飾(石人) | 地方指定 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
日ノ岡古墳の壁画(玄室右側壁 現状模写) | 原品:福岡県日岡古墳 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | ~7/17 | |
五郎山古墳の壁画(後室奥壁下部 現状模写) | 原品:福岡県五郎山古墳 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | 7/19~9/18 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
ハーリー船 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | ~3/31 | ||
ハーリー船 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | ~3/31 | ||
水城の木樋 | 福岡県水城跡出土 | 福岡・観世音寺 | 4階エントランス | ~3/31 | |
水城模型 | 縮尺:50分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | |
大宰府政庁 南門 | 縮尺:10分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | ~3/31 | |
長頸瓶 | 伝愛知県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
多嘴壺 | 猿投 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
灰釉浄瓶 | 愛知県猿投古窯跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県大野城跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
文様セン(長方形) | 重要文化財 | 福岡県学校院跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
白玉帯巡方 | 福岡県太宰府市出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | |
白玉帯(復元品) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/30 | ||
長胴甕 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
広口壺 | 不明 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
白磁円面硯 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/30 | ||
日本紀竟宴和歌 下巻 | 津々良四郎右衛門直元筆 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/9 | |
釈日本紀(巻17) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/9 | ||
紙本墨刷日本書紀 帆足長秋書入本(巻17・30) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/9 | ||
書紀集解(第11本) | 河村秀根・河村殷根・河村益根編 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~7/9 | |
成尋阿闍梨母集 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 7/11~9/3 | |
続本朝往生伝 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 7/11~9/3 | |
扶桑略記巻第二十 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 7/11~9/3 | |
紙本墨書朝野群載巻二十 大宰府付異国 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 7/11~9/3 | ||
金銅装頭椎大刀残欠 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~7/30 |
耳環 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~7/30 |
緑瑠璃丸玉 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~7/30 |
金銅製鞍金具(前輪、後輪) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 8/1~12/3 |
金銅製鏡板付轡 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 8/1~12/3 |
唐三彩壺 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~9/13 | |
唐三彩壺 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~9/13 | ||
梵鐘 | 国宝 | 福岡・観世音寺 | 基本展示室 | ~3/31 | |
銅製経筒 | 伝福岡県入覚塔ケ森出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~8/20 | |
銅製経筒 | 伝大分県宇佐出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~8/20 | |
銅製経筒 附 灰釉陶器外容器・納入品 | 伝岐阜県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/22~10/29 | |
五鈷杵 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~10/29 | |
銅印「高」 | 福岡県筑前国分寺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
銅印「當氏之印」 | 地方指定 | 大阪府法蓮坂遺跡出土 | 大阪府教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~12/3 |
「日益私印」刻印土器 | 福岡県宮原遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
白磁円面硯 | 不明 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
権 | 福岡県大宰府条坊跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
「上毛郡」銘墨書土器 | 重要文化財 | 福岡県大宰府史跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
「政所」銘墨書土器 | 重要文化財 | 福岡県大宰府史跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
「大城」銘墨書土器 | 重要文化財 | 福岡県大宰府史跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
「水城」銘墨書土器 | 重要文化財 | 福岡県水城跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
「観世音」銘墨書土器 | 重要文化財 | 福岡県観世音寺出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~7/30 |
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県都府楼跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~8/6 |
有蓋双耳壺 | 伝奈良県桜井市穴師出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
多宝千仏石幢 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
承盤付銅鋺(盤) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~7/30 |
承盤付銅鋺(埦) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~7/30 |
金銅製壺鐙 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 8/1~12/3 |
地蔵菩薩霊験記絵巻 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~8/6 | ||
地蔵菩薩霊験記絵巻 | 東京国立博物館 | 第6室 | ~8/6 | ||
星曼荼羅 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第6室 | 8/8~9/18 | |
十王図 | 地方指定 | 陸信忠筆 | 福岡・善導寺 | 第6室 | 8/8~9/18 |
焔摩天像 | 東京国立博物館 | 第6室 | 8/8~9/18 | ||
菩薩頭部 | インドネシア出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~9/3 | |
諸尊仏龕 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~9/3 | ||
菩薩坐像 | 東京国立博物館 | 第6室 | ~10/29 | ||
木造観音菩薩立像 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~9/3 | |
釈迦菩薩立像 | パキスタン ガンダーラ出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
観音菩薩立像 | 中国 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 | |
中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 |
中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~3/31 |
銅造弥勒仏立像 | 重要文化財 | 中国出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | ~9/18 |
双龍文鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
方格規矩鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
瑞花双鳥八稜鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
阿弥陀如来坐像 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | ||
五獣銘帯鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
海獣葡萄鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
銀貼海獣葡萄鏡 | 伝奈良県西大寺出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | ~7/30 | |
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県太宰府市・都府楼跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第7室 | 8/8~10/1 |
海獣葡萄鏡 | 福岡県八女市出土 | 東京国立博物館 | 第7室 | ~7/30 | |
龍樹殿閣鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
海船文八稜鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
蓮華文懸鏡 | 朝鮮 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
龍文八花鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
双鸞走獣鏡 | 中国 | 九州国立博物館 | 第7室 | ~7/30 | |
花鳥八稜鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
内行花文清白鏡 | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡10号甕棺出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 第7室 | ~7/30 |
勾玉 | 伝青森県南部出土 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
丸玉 | 青森県むつ市出土 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
勾玉 | 青森県三戸郡五戸町 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
勾玉 | 青森県三戸郡三戸町 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
大珠 | 青森県下北郡東通村大利浜 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
丸玉 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
大珠 | 伝茨城県常陸大宮市下村田坪井出土 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
硬玉大珠 | 静岡県出土 | 東京国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
翡翠製大珠 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | ||
大珠 | 青森県むつ市関根出土 | 九州国立博物館 | 第7室 | 8/8~10/1 | |
方格規矩日月四神鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
方格規矩四神鏡 | 伝奈良県桜井市出土 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
重列式神獣鏡 | 中国 | 個人 | 第7室 | ~7/30 | |
刻線文蓋付壺 | メソポタミア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~10/22 | |
暗色磨研壺 | イラク アゼルバイジャン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~10/22 | |
石製坏 | 西アジア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~10/22 | |
コブウシ土偶 | パキスタン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~2/25 | |
平底瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
広口瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
坏 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
パテラ形碗 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
取手付瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
長頸瓶 | 東地中海沿岸域 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
広口瓶 | シリア | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
吸角器 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
取手付瓶 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~10/22 | |
海中から出土した瓦 | 伝福岡県相島沖海中出土 福岡県福岡市 | 福岡大学考古学研究室 | 第8室 | ~7/17 | |
佐波理蓋鋺 | 伝奈良県奈良市帯解出土 | 個人 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
佐波理鋺 | 不明 朝鮮 | 個人 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
響銅王子形水瓶 | 中国 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
ラスター彩人物文平鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
ラスター彩人物文子持壺 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
ラスター彩取手付水注 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
ラスター彩十字型タイル | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
多彩釉刻線文鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~8/20 | |
多彩釉刻線文深鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~8/20 | |
黄地三彩花文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
三彩刻線文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
三彩刻線文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
多彩釉刻文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
唐三彩万年壺 | 中国 | 国(文化庁) | 第8室 | ~8/20 | |
三彩鴛鴦文枕 | 中国 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第8室 | 8/22~12/23 | |
白磁龍耳瓶 | 中国華北 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
白磁玉縁皿 | 中国 邢州窯 | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
三彩貼花鳳首瓶 | 中国 | 東京国立博物館 | 第8室 | ~8/20 | |
越州窯 青磁双耳小壺 | 越州窯 | 九州国立博物館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
正倉院模造 箜篌 | 日本 | 東京国立博物館 | 第8室 | 7/19~12/23 | |
型吹リブ装飾吊手付瓶 | 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~8/20 | |
ラスター彩文字文鉢 | イラン中西部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 8/22~12/23 | |
円形切子装飾碗 | イラクまたはイラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~4/14 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
博多出土の白磁 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
墨書がある陶磁器(陳四) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
墨書がある陶磁器(丁綱) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
墨書がある陶磁器(王) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
中国製軒先瓦 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
中国からもたらされた石塔の残欠 | 福岡県油山天福寺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
宗像郡出土の中国製陶磁器(青磁碗) | 福岡県久原遺跡出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
宗像郡出土の中国製陶磁器(白磁碗) | 福岡県久原遺跡出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
宗像郡出土の中国製陶磁器(青磁皿) | 福岡県久原遺跡出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
宗像郡出土の中国製陶磁器(白磁皿) | 福岡県久原遺跡出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
神崎荘出土の中国製陶磁器 | 佐賀県枝ヶ里一本松遺跡出土 | 佐賀・神埼市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
神崎荘出土の中国製陶磁器 | 佐賀県余江西二本松遺跡出土 | 佐賀・神埼市教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
彼杵荘出土の中国製陶磁器(白磁碗) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
彼杵荘出土の中国製陶磁器(白磁皿) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
彼杵荘出土の中国製陶磁器(青磁碗) | 長崎県白井川遺跡出土 | 長崎・東彼杵町教育委員会 | 基本展示室 | ~2/4 | |
博多出土の白磁(青白磁合子) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
博多出土の白磁(皿) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
さし銭 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
白磁碗 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~2/4 | |
宋人名が刻まれた経筒 | 福岡県佐谷経塚出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~2/4 | |
惟堂守一墨蹟 無夢一清に与うる偈 | 惟堂守一筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
樵隠悟逸墨蹟 無夢一清に与うる偈 | 樵隠悟逸筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
紙本墨書大般若経 | 佐賀・医王寺 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | ||
思渓版大明度経 巻第五 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | ||
山水図扇面貼付 | 伝相阿弥筆 | 個人 | 基本展示室 | ~7/23 | |
春夏山水図屏風 | 鑑貞筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
布袋図 | 重要文化財 | 伝牧谿筆・伝簡翁居敬賛 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/3 |
文阿弥花伝書 | 文鏡筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/3 | |
備前焼大甕 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
発掘された埋蔵銭 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
青磁二重蕪花生 | 中国 龍泉窯 尾張徳川家伝来 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~10/9 | |
白磁渦文瓶 | 中国 景徳鎮窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(青磁碗) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~12/3 | |
鷹島海底引き揚げ資料(石弾大) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/14 | |
鷹島海底遺跡引き揚げ資料(石弾) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(てつはう) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~4/14 | |
鷹島海底引き揚げ資料(漆塗椀張口銘) | 長崎県鷹島海底出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 8/1~12/3 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(漆塗り木製品) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~7/30 | |
モンゴル軍船の椗 | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
孔雀牡丹螺鈿軸盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/30 | ||
双龍文存星長方盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/1~10/22 | ||
禾目天目 | 中国 建窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
灰被天目 銘 虹 | 重要文化財 | 中国 茶洋窯 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 7/19~10/9 |
刀 無銘伝備前光忠 | 伝光忠 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/9 | |
図書「崇統」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
図書「平久成」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
図書「政忠」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
木印「弾正小弼源弘」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
木印「徳有鄰」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/23 | |
図書「茂国」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/15 | |
図書「源茂」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/15 | |
図書「親忠」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/15 | |
木印「徳有鄰」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/25~9/15 | |
封緘木簡(再現文化財) | 福岡県大宰府跡不丁官衙地区出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第9室 | ~7/9 | |
題箋軸(再現文化財) | 福岡県大宰府跡政庁地区出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第9室 | ~7/9 | |
太政官符〈宝亀三年五月廿日/大伴家持自署〉 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 第9室 | ~7/9 | |
太政官符〈宝亀三年正月十三日/大伴家持自署〉 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 第9室 | ~7/9 | |
播磨国司庁宣 | 重要美術品 | 国(文化庁) | 第9室 | ~7/9 | |
尼蓮法敷地処分状 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
官宣旨 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
東大寺政所返抄 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
東大寺牒案 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
金襴および印金(『前田家伝来名物裂帖』より) | 中国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
竹屋町表具 | 鈴木一弘 他・日本 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
将軍家政所下文 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
預所下文 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
将軍家政所下文 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東下知状 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東下知状 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東御教書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
行忍奉書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
絹本著色柿本人麿像 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
紙本墨書伊達政宗自筆書状 | 伊達政宗 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
天満宮縁起絵巻(下巻) | 長崎・八幡宮神社 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
法華経断簡 戸隠切「舎利弗云々」 | 藤原定信筆 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
邸内遊楽図屏風 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
今川了俊書状 | 今川了俊筆 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
親賢書状 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
勝阿弥陀仏嫡男重光等水田処分状 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
威儀師実厳等寄進状 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
法印弁暁置文 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | ||
皮影戯 机上のもの | 中国 北京 漢族 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
冊架図 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
貯漪硯記 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
皮影戯 楊貴妃 | 中国 北京 漢族 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
皮影戯 飾り棚 | 中国 北京 漢族 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
皮影戯 猪八戒 | 中国 北京 漢族 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
山水樹下牽牛人物図螺鈿硯箱 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
筆 正倉院模造 | 東京国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
筆 正倉院模造 | 東京国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
手継証文(東大寺等関係文書) | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
相良武任書状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
上杉輝虎(謙信)書状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
室町幕府引付頭人施行状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
大内政弘書状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
足利直義軍勢催促状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
大内持世書状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
関東下知状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
足利尊氏書状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
織田信長黒印状 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~7/9 | |
藍釉魚形水滴 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
水滴 | 韓国 ソウル | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
文鎮風鏡 銘「大明萬暦乙巳年度誠製」 | 個人 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
墨台 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | ||
平清盛請文 | 重要文化財 | 平清盛筆 | 国(文化庁) | 第9室 | ~7/9 |
源頼朝袖判御教書 | 国(文化庁) | 第9室 | ~7/9 | ||
風字硯 | 伝奈良県出土 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 | |
青磁硯屏 | 九州国立博物館 | 第9室 | 7/19~8/27 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
地図屏風 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | ||
南蛮屏風 | 狩野内膳筆 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 7/19~8/27 | |
山水蒔絵螺鈿盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~8/27 | ||
南蛮船駿河湾来航図屏風(右隻) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/29~10/9 | ||
南蛮人牡丹唐草象嵌鐙 | 銘平安城住吉泉 京都 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/29~10/9 | |
出島(リンデン伯「日本の思い出」のうち) | オランダ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
蘭館図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | ||
長崎諸役所絵図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | ||
唐館図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | ||
琉球風俗図屏風(右隻) | 比嘉華山筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
花鳥図巻 | 孫億筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~9/18 | |
鳳凰牡丹図 | 孫億筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~9/18 | |
紙本淡彩虎図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~9/18 | ||
十字浮文軒平瓦 | 福岡県久留米城下町遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
花十字文軒丸瓦 | 長崎奉行所跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
ロザリオ | 重要文化財 | ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 |
踏絵(聖母子像〈ロザリオの聖母〉) | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
マリア観音像 | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~8/6 | |
天正遣欧使節記 | グイード・グアルティエーリ著 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~8/6 | |
グレゴリオ13世伝 | マルコ・アントニオ・チャッピ著 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
日本殉教精華 | アントニオ・フランシスコ・カルディム編 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
日本の歴史 | シャルルヴォア著 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 8/8~10/1 | |
火縄銃身 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~10/29 | |
火縄銃 附火縄 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~10/29 | |
端物切本帳 | 裂:ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
端物切本帳 | 芦塚太郎八・芦塚真八作 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
薔薇ライラック文様更紗 | フランス ミュールーズ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
ドン・キホーテ物語図更紗 | フランス ノルマンディー | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
花束文様更紗 | フランス | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
赤地花唐草文西洋更紗掛袱紗 | ヨーロッパ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/17 | |
金唐革 | ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | |
金唐革佩物 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | ||
金唐革帖 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | ||
裂帖「独楽帖」 | 裂:中国、東南アジア、インド、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | |
裂帖「唐倭古織裂集」 | 裂:中国、日本、インド、東南アジア、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | |
革帖 | 染韋:日本、ヨーロッパ 装丁:日本 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/19~9/3 | |
中国製磁器(染付碗) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(青磁小坏) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(白磁小坏) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(染付小鉢) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(染付皿) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(白磁皿) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製磁器(白磁小碗) | 長崎県平戸和蘭商館跡出土 | 長崎・平戸市(文化観光商工部文化交流課) | 基本展示室 | ~8/6 | |
VOC銘伊万里皿(芙蓉手) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
棹銅 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
長崎貿易銭 | 長崎県岩原目付屋敷跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製の茶器セット(碗) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
中国製の茶器セット(皿) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
クレーパイプ(ステム) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
クレーパイプ | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
壺 | 長崎県唐人屋敷跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
ガラス簪 | 長崎県唐人屋敷跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
棹銅 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
日本製の茶器セット(碗) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
日本製の茶器セット(皿) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
VOC銘伊万里皿 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
コンプラ瓶 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
染付大碗 | 長崎県唐人屋敷跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
染付散蓮華 | 長崎県唐人屋敷跡出土 | 長崎・長崎市教育委員会 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
コンプラ瓶(酒)(口部欠損) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 8/8~12/10 | |
クレーパイプ(ステム) | 長崎県出島和蘭商館跡出土 オランダ | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~8/6 | |
色絵傘持婦人立像 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵婦人葡萄栗鼠文角瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付山水人物図手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵花唐草楓文瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付草花文ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付山水図瓢形瓶 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付Z字花卉文手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付芙蓉手VOC字文花鳥図大皿 伊万里(有田) | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付芙蓉手花盆図大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵梅樹芭蕉図髭皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵花盆図唐花文皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵芙蓉手花盆図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵菊牡丹文壺・広口瓶(燭台) | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵花盆図有蓋壺・広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵菊図双耳蓋物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵牡丹藤図水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵楼閣山水図水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
染付山水人物図壺 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵A字梅樹図手付瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵花盆鳳凰図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵花唐草文八角壺・広口瓶 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~3/31 | |
色絵鷲桜樹菊牡丹図獅子鈕有蓋壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 | |
酒井忠勝書状 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/20 | |
琉球国王尚敬書状 | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/22~10/9 | |
朝鮮国礼曹参議李基祚書契 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~8/20 | |
琉球国王尚貞書状 | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/22~10/9 | |
銅鐘 | 安山大隅大掾實豊作 | 長崎・聖福禅寺 | 基本展示室 | ~10/1 | |
アムール河口の市場(「樺太風俗図」のうち) | 川原慶賀筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~8/20 | |
朝鮮国図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/22~10/9 | ||
対州略図 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 8/22~10/9 | ||
絵唐津草花文筒向付 | 唐津 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~7/5 | |
彫唐津茶碗 | 唐津 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~7/5 | |
色絵婦人立像 | 伊万里(柿右衛門窯) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | 7/6~9/3 | |
彫唐津茶碗 | 唐津 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/6~9/3 | |
色絵藤棚文大皿 | 重要文化財 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 7/6~9/3 |
色絵紫陽花文皿 | 鍋島 | 国(文化庁) | 第10室 | ~7/30 | |
色絵更紗文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵水仙文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵毘沙門亀甲文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵蒲公英図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵芥子文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵紅葉流水文皿 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第10室 | ~7/30 | |
色絵象図八角皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵花卉図木瓜形皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵船人物図皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵竹虎図十角鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵桃文八角鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵絵替木瓜形皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵花鳥文透彫輪違鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵菊鹿紅葉文輪繋鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵金木犀図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵団龍図陶板 | 伊万里(有田)・柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵蕪文銀杏葉形皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵唐花福寿文反皿 | 重要美術品 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第10室 | 8/8~10/29 |
染付割山椒形猪口 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
染付雲龍文向付 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
染付若松宝珠図台鉢 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
染付波千鳥図皿 | 鍋島 | 個人 | 第10室 | ~7/30 | |
青磁釣船花入 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
青磁足付大鉢 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
青磁耳付觚形花入 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
青磁染付梅青海波文皿 | 鍋島 | 国(文化庁) | 第10室 | ~7/30 | |
青磁染付波水車図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
青磁染付芦図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
青磁染付雪山水図皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~7/30 | |
色絵婦人立像 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 国(文化庁) | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵菊牡丹文角銚子 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵唐子図八角徳利 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵花鳥文陶枕 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵花鳥図燭台 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵藤花文燭台 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵将棋盤童子置物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵象置物 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
染付龍虎図木瓜形皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
染付鮎図皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
染付紫陽花図角皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵花鳥文六角壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵人物花鳥文六角壺(柿右衛門写) | フランス シャンティイ窯 | 九州国立博物館 | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵唐人物文大蓋物 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | 8/8~10/29 | |
色絵唐花文大皿 | 鍋島 | 国(文化庁) | 第10室 | ~7/30 | |
色絵楼閣山水文壺 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | 8/8~10/29 | |
杜牧詩「月籠沙云々」 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
李白詩「夫天地云々」 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
杜甫詩「細草云々」 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
古今和歌集切「やましろの」 | 伝寂蓮筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
ゆきて見ぬ | 小山やす子筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
貫之集断簡 自家集切「みとりなる」 | 伝紀貫之筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
人はいさ | 小山やす子筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
標準とは | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
吹き過くる | 小山やす子筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
きひ野のを | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
齊風鶏鳴 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
玲瓏として | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
今やらねば | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
梅か香を | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
山里は | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
ほとゝきす | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
嗛愼 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
鉄樹開華 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
驥子麟児 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
古今和歌集巻第十三 | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
秋風に | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
古筆手鑑「まつかぜ」 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | ||
山方に | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
山里は | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
呉鎮詩「題竹」 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
動靡違 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
米元章詩「西園雅集図記」 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
詩歌色紙帖 | 近衛信尹筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
古今和歌集 | 伝藤原公任筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
杜甫詩「湖月云々」 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
豊慇 | 成瀬映山筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
麗花集断簡 香紙切「なつのひも」 | 伝小大君筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
麗花集断簡 香紙切「とゝまらぬ」 | 伝小大君筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
蘇軾詩対幅 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
潘尼詩「贈陸機出為呉王郎中令」 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
王維詩・杜審言詩対幅 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
臨石鼓文 | 青山杉雨筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~7/23 | |
よし野山 | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
始識 | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
霞たつ | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 | |
むらさめの | 髙木聖鶴筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 8/1~8/27 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
色絵松竹梅文瓶子 | 重要文化財 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
色絵松竹梅文瓶子 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
刻文土器・彩文土器 | タイ バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~9/3 | |
銹絵片輪車千鳥文双耳壺 | 唐津 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
日新除魔図 唐子藁獅子図(夏46) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 騎獅力士図(夏45) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 狛犬彫刻図(夏44) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 親子獅子図(夏49) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 羅漢に獅子図(夏47) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 石橋の舞図(秋2) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 唐子雪狛犬図(秋1) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 獅子舞図(夏55) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 獅子図(夏52) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 唐子画獅子図(秋3) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 獅子舞図(秋5) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~7/9 |
日新除魔図 樹下狛犬図(秋9) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 社前獅子図(秋10) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 諸葛孔明南蛮責図(秋12) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 親子獅子図(秋7) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 石橋の舞図(秋4) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 武州氷川獅子舞図(秋8) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 獅子図(秋18) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 獅子図(秋22) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 三獅子唐子図(秋14) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 親子獅子渡水図(秋26) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 獅子図(秋23) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 7/11~8/20 |
日新除魔図 三獅子図(秋31) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 騎獅羅漢図(秋24) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 瓢箪獅子図(秋25) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 獅子舞図(秋30) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 狛犬図(秋29) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 雲中獅子図(秋33) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 雨中獅子図(秋36) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 獅子図(秋42) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 獅子図(秋38) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 獅子図(秋39) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
日新除魔図 逆艫獅子図(秋34) | 重要文化財 | 葛飾北斎筆(1760-1849) | 九州国立博物館 | 第1室 | 8/22~10/1 |
染付山水人物図大鉢 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
七宝地紋車軸釜 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | ||
透彫釣灯籠 「寛永八年」銘 | 備前 備前国伊部村九兵衛作 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
透彫釣灯籠 「元和五年」銘 | 重要美術品 | 備前 木村次郎介作 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
色絵花鳥三果文大鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
色絵花鳥図手付鉢 | 重要美術品 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 |
色絵孔雀牡丹太湖石図瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
志野茶碗 銘 若宮 | 美濃 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/31 | |
ワヤン・クリ ブトロ・グル | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ インドロ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ ブロモ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ ナロド | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ オントボゴ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ ゴド(金棒) | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
花ござ(花紋蓆) | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
豊穣を祈る伝統芸能「農楽」人形 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
朝鮮半島の民俗芸能タルチュム(仮面踊り)の人形 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
生活風景の人形 働き者 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
生活風景の人形 村の魔除けの柱 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
生活風景の人形 物売り | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
高麗青磁を模した韓国の青磁の小箱 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
十二支の土人形 | 中国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
中国の扉に貼る魔除けの絵「門神」 | 中国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
パンダ形鉛筆削り | 中国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
モンゴルの様々な衣装の人形 | モンゴル | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
豫劇(中国の伝統劇)の人形「七品芝麻官(下っ端役人)」 | 中国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
象のモビール | ラオス | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
葦の貼り絵箱 | 中国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ワヤン・クリ スグリウォ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ チュプ(魔法の箱) | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ アノマン | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ アニロ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ カピ・メンド | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ ゴトモ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ ジュムバワン | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ アンジャニ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ アングニ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ アンゴド | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ クテ・ルチャ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
象の模様の織物 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
椰子の葉による鳥の置物 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
椰子の葉による鳥の置物 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
貝殻を使った魚のモビール | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
刺繍のブーツ | ネパール | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ジンポー族の衣装風の鞄 | ミャンマー ジンポー族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ビーズを使った象人形 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ナガ族の布 | ミャンマー ナガ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
インドの模様染め布(更紗) | インド | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
螺鈿装飾の漆箱 | ベトナム | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
植物の薄板を巻いて作る漆箱 | ベトナム | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
植物の薄板を巻いて作る漆箱 | ベトナム | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
パッチワークリング | インド | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
回転させた数だけお経をよんだことになるマニ車 | ネパール | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
インドの神話を描いた布絵 | インド | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
錬金術師(ゾージー)の人形 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
兎、孔雀、犬の人形 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
虎の土人形 | ネパール バドガオン ネワール族 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
少数民族の衣装人形(ヤオ族、アカ族、リス族) | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
インドの衣装人形 | インド | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 馬 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 太鼓 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 女の子 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 武士 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 象 | タイ | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 象 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張子人形 鹿 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
張り子人形 将軍 | ミャンマー | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
金魚のモビール | ラオス | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
黄金魚 | ラオス | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ワヤン・クリ ロモ・ウィジョヨ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ワヤン・クリ シント | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
衣装人形 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ワヤン・クリ グヌンガン | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~8/13 | |
ウグイス模様のゆで卵スタンド | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
酢瓶 | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
碗 | ウズベキスタン | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
ウグイスと魚による吉祥模様の鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 | |
筆箱 | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | 8/22~11/12 |