当サイトではJavaScriptを使用しております。
JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
収蔵品データベース
検索結果
収蔵品データベース
収蔵品データベース 詳細検索
作品・文化財の名称
分野
すべて
絵画
書跡
彫刻
建築
金工
刀剣
陶磁
漆工
染織
考古
民族資料
歴史資料
指定
すべて
国宝
重要文化財
地方指定
重要美術品
作者・制作地・出土地等
地域・時代
すべて
日本・縄文時代
日本・弥生時代
日本・古墳時代
日本・飛鳥時代
日本・奈良時代
日本・平安時代
日本・鎌倉時代
日本・南北朝時代
日本・室町時代
日本・安土桃山時代
日本・江戸時代
琉球・第二尚氏時代
アイヌ文化期
日本・明治時代以降
中国
朝鮮
タイ
ベトナム
インド
インドネシア
カンボジア
ミャンマー
ヨーロッパ
年代世紀
すべて
紀元前
1世紀
2世紀
3世紀
4世紀
5世紀
6世紀
7世紀
8世紀
9世紀
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
16世紀
17世紀
18世紀
19世紀
20世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
すべて
画像のある作品のみ
作品の展示状態
すべて
展示中の作品のみ
キーワード
画像一覧画面
検索結果:2,927件
1
…
11
12
13
14
15
…
30
名称
作者・制作地・出土地等
時代・年代世紀
春夏耕作・秋冬山水図屏風
伝狩野元信筆
室町時代 16世紀
神勅 写
原本:ベトナム・後黎朝 原本:1674年
神勅 写
原本:ベトナム・後黎朝 原本:1710年
皮袋形瓶
東山窯
古墳時代 6世紀
神勅 写
原本:ベトナム・後黎朝 原本:1730年
神勅
ベトナム・後黎朝 景興28年(1767)
神勅 写
原本:ベトナム・後黎朝 原本:昭統元年(1787)
神勅
ベトナム・西山朝 1802年
牛角形把手付椀
不明
古墳時代 6世紀
神勅
ベトナム・阮朝 1842年
神勅
ベトナム・阮朝 1850年
神勅
ベトナム・阮朝 1853年
神勅
ベトナム・阮朝 1857年
銅製経筒
伝福岡県糸島市雷山
平安時代 12世紀
神勅
ベトナム・阮朝 1857年
神勅
ベトナム・阮朝 嗣徳10年(1857)
神勅
ベトナム・阮朝 1880年
神勅
ベトナム・阮朝 1880年
染付鳳凰図八角有蓋壺
伊万里(有田)
江戸時代 17世紀
神勅
ベトナム・阮朝 1880年
神勅
ベトナム・阮朝 1887年
神勅
ベトナム・阮朝 1887年
神勅
ベトナム・阮朝 1889年
神勅
ベトナム・阮朝 1889年
度牒
ベトナム・阮朝 1892年
神勅
ベトナム・阮朝 1909年
神勅
ベトナム・阮朝 1909年
機密院档案
ベトナム・阮朝 1918年
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
長柄爪折傘
江戸時代 19世紀
黒漆居風呂桶
江戸時代 19世紀
破子
明治時代 19世紀
鉄骨名古屋行灯
明治時代 19世紀
欅製鬢盥
江戸時代 19世紀
黒漆箱樽
江戸時代 18世紀
黒漆短檠
江戸時代 19世紀
欅製鬢盥
江戸時代 19世紀
白粉看板
江戸時代 19世紀
筝
江戸時代 19世紀
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
神勅
ベトナム・阮朝 1924年
脇差 銘 備州長船康永、応永卅一年二月日
長船康永
室町時代 応永31年(1424)
短刀 銘 和泉守兼定作
和泉守兼定
室町時代 16世紀
菖蒲筝
江戸時代 19世紀
ヴィヲリン材料
明治時代 19世紀
七弦琴
江戸時代 18世紀
青漆吸物膳
江戸時代 19世紀
黒漆飯鉢
江戸時代 19世紀
能代膳
江戸時代 19世紀
磨製石鏃
不明
朝鮮・無文土器時代 前7~前5世紀
磨製石鏃
不明
朝鮮・無文土器時代 前7~前5世紀
短刀 銘 紀政次作、玉鋼焼入三回
紀政次(徳永義臣)
昭和時代 20世紀
短刀 無銘
不詳
江戸時代末期 19世紀
十字鎗 銘 上野守菅原包宗
菅原包宗
江戸時代 17世紀
刀 銘 左國光源正國作、甲寅年正月以國東砂鉄
左國光(河野武)
昭和時代 昭和49年(1974)
楕円形杏葉
福岡県京都郡みやこ町箕田丸山古墳
古墳時代 6世紀
辻金具
福岡県京都郡みやこ町箕田丸山古墳
古墳時代 6世紀
単鳳環頭大刀
福岡県京都郡みやこ町箕田丸山古墳
古墳時代 6世紀
浅葱地菊桜紅葉貝沢潟文紅型衣裳
沖縄
琉球・第二尚氏時代~明治時代 19世紀
縞絽単衣
沖縄
琉球・第二尚氏時代 19世紀
鉄地金銅張金具
福岡県京都郡みやこ町箕田丸山古墳
古墳時代 6世紀
紺地吉祥文紅型風呂敷
沖縄
琉球・第二尚氏時代~明治時代 19世紀
赤地花唐草文西洋更紗袱紗
ヨーロッパ
20世紀前半
パナリ焼壺
沖縄八重山沖縄
琉球・第二尚氏時代 17~18世紀
パナリ焼鉢
沖縄八重山
琉球・第二尚氏時代 17~19世紀
パナリ焼壺
沖縄八重山
琉球・第二尚氏時代 17~19世紀
古筆手鑑
奈良~安土桃山時代 8~16世紀
小形石鍋
平安時代 12世紀
展示中
土器
福岡県田川郡福智町神崎1号墳
古墳時代 6世紀
鍛造鉄斧
福岡県小郡市花聳2号墳
古墳時代 5世紀
帯鉤
伝大分県日田市ダンワラ古墳
中国・戦国~漢時代 前3~後1世紀
f字形鏡板
福岡県飯塚市山の神古墳
古墳時代 5世紀
剣菱形杏葉
(1)福岡県飯塚市山の神古墳 (2)福岡県古賀市花見古墳
古墳時代 5世紀
心葉形杏葉
不明(朝鮮半島南部地域)
朝鮮・三国時代 5~6世紀
盤龍鏡
福岡県飯塚市山の神古墳
古墳時代 5世紀
内行花文鏡
福岡市老司古墳
古墳時代 5世紀
方格規矩鏡
福岡市老司古墳
古墳時代 5世紀
長崎阿蘭陀通詞西吉兵衛家関係文書
江戸時代 18~19世紀
神人歌舞画像鏡
福岡県京都郡苅田町番塚古墳
古墳時代 5~6世紀
パナリ焼壺
沖縄八重山
琉球・第二尚氏時代 17~19世紀
パナリ焼壺
沖縄八重山
琉球・第二尚氏時代 17~19世紀
羅漢図
陸信忠筆
中国・南宋時代 13世紀
琴高仙人・牧童・高士観梅図
拙宗等揚筆
室町時代 15世紀
パナリ焼壺
沖縄八重山
琉球・第二尚氏時代 17~19世紀
展示中
大内義隆大府宣
大弐多々良朝臣(花押)(大内義隆)
室町時代 天文20年(1551)
銅製経筒
平安時代 寛治6年(1092)
月夜山水図
伝狩野季政筆
室町~安土桃山時代 16世紀
紺紙金銀字隂持入経(中尊寺経)
平安時代 12世紀
心葉形杏葉
不明(朝鮮半島南部地域)
朝鮮・三国時代 5~6世紀
高麗再雕版大方等無想経
朝鮮・高麗時代 13世紀
東寺関係文書
平安~室町時代 12~16世紀
麗花集断簡(香紙切) 「たのかた」
伝小大君筆
平安時代 11~12世紀
後撰和歌集断簡(胡粉地切) 「かせをいたみ」
伝寂蓮筆
平安時代 12世紀
七言絶句
徐葆光筆
中国・清時代 康熙58年(1719)
銅製経筒
伝福岡県宇美町四王寺山
平安時代 永久5年(1117)
朱黒漆輪花天目台
江戸時代 18~19世紀
黒漆天目台
明治~大正時代 19~20世紀
1
…
11
12
13
14
15
…
30
トップへ戻る
ページの先頭へ戻る