収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

画像一覧画面

検索結果:2,927件

  • 名称
  • 作者・制作地・出土地等
  • 時代・年代世紀

火の王水の王

火の王水の王
  •  
  • 江戸時代 18世紀

火の王水の王

火の王水の王
  •  
  • 江戸時代 18世紀

火の王水の王

火の王水の王
  •  
  • 江戸時代 17世紀

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 正保3年(1646)

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

火の王水の王

火の王水の王
  •  
  • 江戸時代 万治3年(1660)

陶製経筒

陶製経筒
  •  
  • 平安時代 12世紀

陶製経筒外容器

陶製経筒外容器
  •  
  • 平安時代 12世紀

陶製経筒外容器

陶製経筒外容器
  •  中国・福建省磁竃窯伝大分県宇佐
  • 平安時代 保延5年(1139)

神楽面

神楽面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

翁面

翁面
  •  
  • 室町時代 16世紀

翁面

翁面
  •  
  • 鎌倉時代 弘安2年(1279)

翁面

翁面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

翁面

翁面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

翁面

翁面
  • 則清作 
  • 江戸時代 17世紀

金銅辻金具

金銅辻金具
  •  
  • 古墳時代 6世紀

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  •  
  • 弥生時代 前6~前5世紀

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  •  
  • 弥生時代 前6~前5世紀

広形銅矛

広形銅矛
  • 不明
  • 弥生時代 2世紀

中広形銅戈

中広形銅戈
  • 伝福岡県福岡市
  • 弥生時代 2世紀

翁面

翁面
  •  
  • 室町時代 16世紀

女面

女面
  •  
  • 室町時代 16世紀

女面

女面
  •  
  • 江戸時代 文政10年(1827)

女面

女面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

女面

女面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

女面

女面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

田の神面

田の神面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

田の神面

田の神面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

大宰府牒案 弘仁十一年三月四日付

大宰府牒案 弘仁十一年三月四日付
  •  
  • 平安時代 保安元年(1120)

大宰府牒案 斉衡二年七月十一日付

大宰府牒案 斉衡二年七月十一日付
  •  
  • 平安時代 保安元年(1120)

婚礼用寝台

婚礼用寝台
  •  
  • 中国・清時代 19世紀前半

白磁円面硯

白磁円面硯
  •  
  • 中国・唐時代 9世紀

田の神面

田の神面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

銀貼海獣葡萄鏡

銀貼海獣葡萄鏡
  • 伝奈良県奈良市西大寺
  • 中国・唐時代 8~9世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

道化面

道化面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 17世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 18世紀

各種面

各種面
  •  
  • 江戸時代 宝永2年(1705)

五彩鴟尾

五彩鴟尾
  •  中国 
  • 中国・明時代 崇禎元年(1628年)

黒漆箱樽

黒漆箱樽
  •  
  • 江戸時代 19世紀

黒漆軍配紋付懸盤

黒漆軍配紋付懸盤
  •  
  • 江戸時代 19世紀

木製行器

木製行器
  •  
  • 江戸時代 18世紀

御幸破子

御幸破子
  •  
  • 江戸時代 19世紀

長柄爪折傘

長柄爪折傘
  •  
  • 江戸時代 19世紀

長柄爪折傘

長柄爪折傘
  •  
  • 江戸時代 19世紀

貝合の貝

貝合の貝
  •  
  • 江戸時代 19世紀

木製行灯

木製行灯
  •  
  • 江戸時代 19世紀

上棟式用道具

上棟式用道具
  •  
  • 江戸時代 文政3年(1820)

三足坏

三足坏
  •  朝鮮・三国時代・百済 
  • 朝鮮・三国時代 6世紀

銅製経筒

銅製経筒
  • 伝福岡県みやこ町入覚塔ケ森
  • 平安時代 大治2年(1127)

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前10~前4世紀

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前10~前4世紀

連弧文鏡

連弧文鏡
  • 不明
  • 弥生時代後期~古墳時代前期 2~3世紀

地蔵菩薩遊戯坐像

地蔵菩薩遊戯坐像
  •  朝鮮半島 
  • 朝鮮・高麗時代 11世紀

菩薩坐像

菩薩坐像
  •  朝鮮半島 
  • 朝鮮・朝鮮時代 16世紀

桧冠桶

桧冠桶
  •  
  • 明治時代 19世紀

色絵将棋盤童子置物

色絵将棋盤童子置物
  •  伊万里(有田) 
  • 江戸時代 17世紀後半

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前10~前4世紀

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前10~前4世紀

有柄式磨製石剣

有柄式磨製石剣
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前10~前4世紀

磨製石鏃

磨製石鏃
  • 不明
  • 朝鮮・無文土器時代 前7~前5世紀

浅葱地窓絵枝垂桜文紅型衣裳

浅葱地窓絵枝垂桜文紅型衣裳
  •  
  • 琉球・第二尚氏時代 19世紀

黄絹地鳳凰牡丹扇面模様紅型裂

黄絹地鳳凰牡丹扇面模様紅型裂
  •  
  • 琉球・第二尚氏時代~明治時代 19世紀

山水図

山水図
  •  
  • 朝鮮・朝鮮時代 16世紀

観音図

  • 展示中
観音図
  • 原本:雪舟筆 
  • 室町~江戸時代 16~17世紀

正徳元年朝鮮通信使参着帰路行列図巻

正徳元年朝鮮通信使参着帰路行列図巻
  •  
  • 江戸時代 18~19世紀

如来立像

如来立像
  •  朝鮮半島 
  • 朝鮮・統一新羅時代 7世紀

婦女園遊図堆朱長盆

婦女園遊図堆朱長盆
  •  
  • 中国・南宋時代 13世紀

竜文透鐔

竜文透鐔
  •  
  • 江戸時代 19世紀

切枝文鐔

切枝文鐔
  •  
  • 江戸時代 19世紀

脇差 銘 平安城住人忠國

脇差 銘 平安城住人忠國
  •  
  • 江戸時代 17世紀

秋草蒔絵箱

秋草蒔絵箱
  •  
  • 安土桃山~江戸時代 17世紀

白木綿地桜芒鳥模様紅型衣裳

白木綿地桜芒鳥模様紅型衣裳
  •  
  • 明治~大正時代 20世紀

神勅 写

神勅 写
  •  
  • 原本:ベトナム・後黎朝 原本:1642年

蒔絵飯次台

蒔絵飯次台
  •  
  • 明治時代 19世紀

蒔絵湯桶台

蒔絵湯桶台
  •  
  • 明治時代 19世紀

蒔絵縁高台

蒔絵縁高台
  •  
  • 明治時代 19世紀

筝 銘 暁鶯鳴

筝 銘 暁鶯鳴
  •  
  • 江戸時代 18世紀

筝 銘 散梅

筝 銘 散梅
  •  
  • 江戸時代 18世紀

筝 銘 新団乱旋

筝 銘 新団乱旋
  •  
  • 江戸時代 18世紀

刀 銘 豊前小倉住紀政広

刀 銘 豊前小倉住紀政広
  • 紀政弘 
  • 江戸~明治時代 19世紀

陶製経筒

陶製経筒
  •  
  • 中国・宋時代 12世紀

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る