収蔵品データベース

収蔵品データベース 詳細検索

作品・文化財の名称
分野
指定
作者・制作地・出土地等
地域・時代
年代世紀
収蔵品番号
※ 完全一致検索
画像の有無
作品の展示状態
キーワード

テキスト一覧画面

検索結果:2,927件

砲身

漆工

(ほうしん)

  • 明治時代 19世紀

水口細工覧箱

漆工

(みなくちざいくらんばこ)

  • 江戸時代 19世紀

玄猪臼

漆工

(げんちょうす)

  • 江戸時代 19世紀

白木折櫃

漆工

(しらきおりびつ)

  • 江戸時代 19世紀

藤花採画折櫃

漆工

(ふじばなさいがおりびつ)

  • 江戸時代 19世紀

白木折櫃

漆工

(しらきおりびつ)

  • 江戸時代 19世紀

蒔絵水次台

漆工

(まきえみずつぎだい)

  • 明治時代 19世紀

蒔絵焼物皿台

漆工

(まきえやきものさらだい)

  • 明治時代 19世紀

蒔絵縁高重

漆工

(まきえふちだかじゅう)

  • 明治時代 19世紀

飛脚屋看板

漆工

(ひきゃくやかんばん)

  • 江戸時代 19世紀

煙草仲買商看板

漆工

(たばこなかがいしょうかんばん)

  • 明治時代 19世紀

浮世絵看板

漆工

(うきよえかんばん)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆釘屋箪笥

漆工

(くろうるしくぎやたんす)

  • 江戸時代 19世紀

看板

漆工

(かんばん)

  • 江戸時代 19世紀

筑紫箏秘曲

歴史資料

(つくしごとひきょく)

  • 19~20世紀

筑紫□唱歌奥秘

歴史資料

(ちくし□しょうかおうひ)

  • 19~20世紀

音律学抜書

歴史資料

(おんりつがくぬきがき)

  • 19~20世紀

松響閣箏話

歴史資料

(しょうきょうかくそうわ)

  • 19~20世紀

筑紫流箏手附小伝

歴史資料

(つくしりゅうことてつけしょうでん)

  • 19~20世紀

停雲山房蔵印

歴史資料

(ていうんさんぼうぞういん)

印譜考略

歴史資料

(いんぷこうりゃく)

鄧石如印存

歴史資料

(とうせきじょいんそん)

平盫穿帯印百選

歴史資料

(へいあんせんたいいんひゃくせん)

璽印集林

歴史資料

(じいんしゅうりん)

匋斎蔵印

歴史資料

(とうさいぞういん)

水月斎印譜

歴史資料

(すいげつさいいんぷ)

周秦古璽

歴史資料

(しゅうしんこじ)

越天楽・梅の枝・四季の乱・乱曲

歴史資料

(えてんらく・うめのえ・しきのみだれ・らんぎょく)

  • 野田聴松写 
  • 19~20世紀

秋夏の曲・花の筵・一名想失恋

歴史資料

(しゅうかのきょく・はなのえん・いちめいそうふれん)

  • 19~20世紀

筑紫箏曲譜 坤

歴史資料

(つくしそうきょくふ こん)

  • 19~20世紀

帰雁・紅葉・鹿・雨夜曲・岩間波・雲井怨・小倉曲

歴史資料

(きがん・こうよう・しか・あまやのきょく・いわまなみ・くもいのえん・おぐらのきょく)

  • 19~20世紀

曲名なし

歴史資料

(きょくめいなし)

  • 19~20世紀

筑紫箏・目録・社会教育課

歴史資料

(つくしごと・もくろく・しゃかいきょういくか)

  • 佐賀県社会教育課 
  • 昭和28年(1953)

将棋看板

漆工

(しょうぎかんばん)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆丸櫃

漆工

(くろうるしまるびつ)

  • 江戸時代 19世紀

欅製鬢盥

漆工

(けやきせいびんだらい)

  • 江戸時代 19世紀

女髪結看板

漆工

(おんなかみゆいかんばん)

  • 江戸時代 19世紀

春慶塗鬢盥

漆工

(しゅんけいぬりびんだらい)

  • 江戸時代 18世紀

七弦琴

漆工

(しちげんきん)

  • 江戸時代 19世紀

梁山琴

漆工

(りょうざんきん)

  • 江戸時代 19世紀

アッコルジヲン

漆工

(あっこるじをん)

  • 明治時代 19世紀

松琴譜 筑紫箏奥詠八曲・五曲・附曲

歴史資料

(しょうきんふ つくしごとおうえいはっきょく・ごきょく・ふきょく)

  • 19~20世紀

コンセルチナ

漆工

(こんせるちな)

  • 明治時代 19世紀

竪笛

漆工

(たてぶえ)

  • 明治時代 19世紀

竪笛

漆工

(たてぶえ)

  • 明治時代 19世紀

ヴィヲリン

漆工

(う゛ぃをりん)

  • 明治時代 19世紀

ヴィヲリン付属品

漆工

(う゛ぃをりんふぞくひん)

  • 明治時代 19世紀

黒漆松金泥絵酒壺

漆工

(くろうるしまつきんでいえしゅこ)

  • 19世紀

黒漆女櫛箱

漆工

(くろうるしおんなくしばこ)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆男櫛箱

漆工

(くろうるしおとこくしばこ)

  • 江戸時代 19世紀

古曲筑紫箏話

歴史資料

(こきょくつくしそうわ)

  • 19~20世紀

琴学大意 乾

歴史資料

(きんがくたいい けん)

  • 19~20世紀

能支者の万津 完

歴史資料

(のきはのまつ かん)

  • 聴松写 
  • 明治25年(1892)

律調

歴史資料

(りつちょう)

  • 聴松写 
  • 19~20世紀

のちのしるしに

歴史資料

(のちのしるしに)

  • 野田聴松筆 
  • 明治35年(1902)

秘調

歴史資料

(ひちょう)

  • 野田聴松筆 
  • 明治36年(1903)

周秦古璽

歴史資料

(しゅうしんこじ)

先賢遺篆

歴史資料

(せんけんいてん)

百城窓印存

歴史資料

(ひゃくじょうそういんそん)

高芙蓉等印譜

歴史資料

(こうふようとういんぷ)

第一回大日本書道展覧会出品篆刻集

歴史資料

(だいいっかいだいにほんしょどうてんらんかいしゅっぴんてんこくしゅう)

永寿霊壺斎吉金文字

歴史資料

(えいじゅれいこさいきっきんもじ)

印粹

歴史資料

(いんすい)

金文拓片

歴史資料

(きんぶんたくへん)

筑紫箏曲新聞切抜

歴史資料

(つくしそうきょくしんぶんきりぬき)

  • 昭和29年~30年(1954~1955)

佐賀県における発表会

歴史資料

(さがけんにおけるはっぴょうかい)

  • 昭和30年~31年(1955~1956)

楽譜・浮雲・三夕・秋風辞・其ノ他

歴史資料

(がくふ・うきぐも・さんせき・しゅうふうのじ・そのた)

  • 19~20世紀

第六回東洋音楽会大会

歴史資料

(だいろっかいとうようおんがくかいたいかい)

  • 昭和30年(1955)

アルバム

歴史資料

(あるばむ)

  • 20世紀

雑(スクラップブック)

歴史資料

(ざつ(すくらっぷぶっく))

  • 20世紀

筑紫箏譜略話

歴史資料

(つくしそうふりゃくわ)

  • 野田春景(聴松)執筆 京都印刷株式会社印行 
  • 明治36年(1903)

青漆猫足膳

漆工

(あおうるしねこあしぜん)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆汁椀

漆工

(くろうるししるわん)

  • 江戸時代 18世紀

黒漆飯椀

漆工

(くろうるしめしわん)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆湯次

漆工

(くろうるしゆつぎ)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆汁引

漆工

(くろうるししるびき)

  • 江戸時代 19世紀

朱漆汁次

漆工

(しゅうるししるつぎ)

  • 江戸時代 19世紀

能代膳

漆工

(のしろぜん)

  • 江戸時代 19世紀

黒漆青貝入菓子盆

漆工

(くろうるしあおがいいりかしぼん)

  • 江戸時代 19世紀

春慶塗丸盆

漆工

(しゅんけいぬりまるぼん)

  • 江戸時代 18世紀

塩標本箱

漆工

(しおひょうほんばこ)

  • 明治時代 19世紀

筝 銘 立田川

漆工

(そう めいたつたがわ)

  • 江戸時代 18世紀

筝 銘 洲浜巴

漆工

(そう めいすはまどもえ)

  • 江戸時代 18世紀

律呂讃岐磐石

漆工

  • 大正時代 20世紀

筝 銘 龍田丸

漆工

(そう めいたつたまる)

  • 江戸時代 18世紀

鳳笙

漆工

(ほうしょう)

  • 江戸時代 18世紀

音律調

歴史資料

(おんりつちょう)

  • 19~20世紀

音律調

歴史資料

(おんりつちょう)

  • 聴松筆 
  • 明治25年(1892)

筑紫箏曲由来私考

歴史資料

(つくしそうきょくゆらいしこう)

  • 松井通昭筆 
  • 明治39年(1906)

筑紫箏略話

歴史資料

(つくしそうりゃくわ)

  • 野田春景(聴松)執筆 京都印刷株式会社印行 
  • 明治36年(1903)

里舞勢津集

歴史資料

(りんぜつしゅう)

  • 聴松筆 
  • 明治25年(1892)

秘調

歴史資料

(ひちょう)

  • 前川禮子写 
  • 大正7年(1918)

音律調

歴史資料

(おんりつちょう)

  • 聴松筆 
  • 19~20世紀

拓本集

歴史資料

(たくほんしゅう)

拓本集

歴史資料

(たくほんしゅう)

拓本集

歴史資料

(たくほんしゅう)

拓本集

歴史資料

(たくほんしゅう)

印々

歴史資料

(いんいん)

漢印文字徴

歴史資料

(かんいんもじちょう)

古璽文字徴

歴史資料

(こじもじちょう)

トップへ戻る

ページの先頭へ戻る