九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 深鉢形土器

収蔵品データベース

深鉢形土器 (ふかばちがたどき)1口

深鉢形土器
深鉢形土器 1口 深鉢形土器 1口 深鉢形土器 1口 深鉢形土器 1口 深鉢形土器 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1口 
出土地
伝北海道江別市対雁坊主山 
品質形状
土製 
法量(cm)
最大径16.0 高16.8 
時代
続縄文時代 
年代世紀
3~4世紀 
収蔵品番号
J630 

北海道から出土する続縄文時代後半期の土器で、縞状の縄文、連続する刺突文、ミミズ腫れのような微隆起線による幾何学文、赤彩などを特徴とする。縄文時代最末期の九州北部に伝わった稲作文化は、日本海沿岸部を北上し一気に東北まで伝わった。しかし、北海道では寒冷気候のため稲作が定着せず、狩猟、採集、漁労を生業とする縄文的な文化が続いた。北海道ではこの時代を続縄文時代と呼ぶ。本品は、日本列島に育まれた文化の多様性を知る上で貴重である。

  • 文化交流展示室での展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.