九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 石剣

収蔵品データベース

石剣 (せっけん)2本

石剣
石剣 2本

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
2本 
出土地
伝新潟県 
品質形状
粘板岩製 
法量(cm)
1:長径3.1 短径2.4 長56.9 2:長径2.5 短径2.0 長27.2 
時代
縄文時代 
年代世紀
3000年前~2300年前 
収蔵品番号
J484 

縄文時代晩期の東北を中心に分布する石剣。左の1は完存、右の2は先端側3分の1程度が残る。剣状で、沈線と敲打で表現された区が特徴的である。全面に漆状の黒色物質が薄っすら付着している。縄文時代の石棒類は、その起源を先行する骨刀類に求める見解が多いものの、中国東北部やシベリアで出土する青銅製刀子・短剣に求める見解もあり、今後の研究が注目される石器である。箱書は「霹歴碪」、「越後蒲原郡古鷹ノ里/武埴姓都知多庫(朱文方印)「塡」」。

  • 文化交流展示室での展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.