当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
羊を象った陶製の小像で、全体に緑釉がかかる。長軸線上に型の合わせ目が残っており、左右の型を合わせて成形したことが知られる。 中国では多彩な器物のミニチュア模型「明器」とともに、人物や動物の姿を映した「俑」がやきもので象られ、死者のあの世での幸福を祈って墓に副葬された。動物俑のなかでも羊は後漢時代に出現して唐時代まで断続的に作られた。とくに後漢時代には高さ、長さとも10センチに満たないごく小さな羊の俑が、馬や犬とともに作られた。
画像のご利用について
前のページへ戻る
ページの先頭へ戻る
羊を象った陶製の小像で、全体に緑釉がかかる。長軸線上に型の合わせ目が残っており、左右の型を合わせて成形したことが知られる。
中国では多彩な器物のミニチュア模型「明器」とともに、人物や動物の姿を映した「俑」がやきもので象られ、死者のあの世での幸福を祈って墓に副葬された。動物俑のなかでも羊は後漢時代に出現して唐時代まで断続的に作られた。とくに後漢時代には高さ、長さとも10センチに満たないごく小さな羊の俑が、馬や犬とともに作られた。
画像のご利用について