九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 灰陶豚

収蔵品データベース

灰陶豚 (かいとうぶた)1軀

灰陶豚
灰陶豚 1軀

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1軀 
制作地等
中国 
出土地
中国出土 
品質形状
土器 
法量(cm)
長15.0 幅6.3 高9.2 
時代
中国・後漢時代 
年代世紀
1~2世紀 
収蔵品番号
J431 
寄贈者名
阿形邦三氏寄贈 

豚が耳とタテガミを立てて周囲を警戒している姿を表す。中空の造りで、長軸線上に型と型の合わせ目がある。左右の型を合わせて成形したことが分かる。
中国では多彩な器物のミニチュア模型「明器」とともに、人物や動物の姿を映した「俑」がやきもので象られ、死者のあの世での幸福を祈って墓に副葬された。動物俑のなかでも豚はもっとも多く作られた種類のひとつであり、前漢時代に出現して唐時代まで断続的に作られた。本作は後漢時代の代表的な作例である。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.