九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 象嵌鉄刀 附 鞘

収蔵品データベース

象嵌鉄刀 附 鞘 (ぞうがんてっとう つけたり さや)1振

象嵌鉄刀 附 鞘
象嵌鉄刀 附 鞘 1振

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1振 
出土地
伝群馬県藤岡市西平井出土 
品質形状
鉄製・銀象嵌 
法量(cm)
全長120.5 刀身長88.6 茎長23.3 ふくら幅3.2 関幅4.5 茎幅2.3 身厚0.7 鞘最大幅7.8 
時代
古墳時代 
年代世紀
5~6世紀 
収蔵品番号
J306 

銀象嵌文様を有する鉄刀身とその鞘と見られる木片が遺存する。象嵌は佩表2ヶ所と佩裏の関の目釘部分に各1ヶ所の計3ヶ所に見られる。刀身中央は切先に向かって左に魚、右にそれをついばむ鳥のような文様である。魚は鱗を表し鳥は尻尾をもった側面観である。関は目釘孔を中心に7個の突起を持つ星形文である。鞘木は外面を平滑に仕上げ、内面は刀身を受けるため段状に加工されている。本品は古墳時代中期後半~後期に製作され、銀象嵌を刀身に持つ点で非常に貴重な例である。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.