当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
「画像検索」で別カットの画像をさがす
金の遺存が良好なものと、破れて銅芯が露出したものがある。C字形に曲げた端部には金板を纏めた痕跡が見られる。日本列島の金属製耳飾による身体装飾の文化は、弥生時代に見られるが古墳時代前期には途絶する。古墳時代中期に再び登場したのち、後期には爆発的に盛行し人物埴輪の中に装着した事例もある。本品も6世紀後半に製作されたとみられ、同じ出土地の鉄刀と共伴したとみて差し支えない。
画像のご利用について
収蔵品ギャラリーのトップへ戻る
ページの先頭へ戻る
金の遺存が良好なものと、破れて銅芯が露出したものがある。C字形に曲げた端部には金板を纏めた痕跡が見られる。日本列島の金属製耳飾による身体装飾の文化は、弥生時代に見られるが古墳時代前期には途絶する。古墳時代中期に再び登場したのち、後期には爆発的に盛行し人物埴輪の中に装着した事例もある。本品も6世紀後半に製作されたとみられ、同じ出土地の鉄刀と共伴したとみて差し支えない。
画像のご利用について