九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 深鉢形土器

収蔵品データベース

深鉢形土器 (ふかばちがたどき)1点

深鉢形土器
深鉢形土器 1点

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1点 
出土地
伝青森県三戸郡三戸町泉山出土 
品質形状
土製 
法量(cm)
口縁部径45.0 括れ部径38.0 底部径20.0 高55.0 
時代
縄文時代 
年代世紀
5000年前~4000年前 
収蔵品番号
J286 

縄文時代中期の東北地方北部を中心に分布する土器。円筒形の土器で、口縁部の三角形や方形の隆帯文と縄によるC字文、胴部の結び目のある矢羽状の縄文が特徴的である。この時期の日本列島では、新潟の火焔型土器をはじめとする口縁部が過剰に装飾された土器が各地で流行した。本品は、その地域性を知る上で貴重である。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.