九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 小玉

収蔵品データベース

小玉 (こだま)22点

小玉
小玉 22点

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
22点 
出土地
青森県つがる市亀ヶ岡遺跡出土 
品質形状
石製 
法量(cm)
1連・最大の小玉:縦1.2 横0.9 高0.7 未成品:1:縦1.2 横1.0 高0.5 重0.8g 2:縦0.9 横0.8 高0.7 重0.6g 3:縦0.9 横0.8 高0.5 重0.4g 4:縦1.0 横0.7 高0.5 重0.4g 5:縦0.9 横0.8 高0.5 重0.3g 6:縦0.8 横0.8 高0.5 重0.4g 7:縦0.7 横0.6 高0.4 重0.3g 
時代
縄文時代 
年代世紀
3000年前~2300年前 
収蔵品番号
J469 

縄文時代晩期の東北地方を中心に分布する亀ヶ岡文化の石製品。15点1連の小玉と7点の小玉未完成品で構成される。石材は、在地産の緑色凝灰岩製を主体に、小玉1点のみが滑石製である。小玉は直径1cm前後の小礫をそのままもしくは若干研磨して成形された後、穿孔が行われている。未成品には、研磨のみのもの、穿孔途中のもの、穿孔中に割れたものがあり、小玉の製作工程を知ることができる。縄文時代後期~晩期の日本列島では、小玉を連ねた垂飾が流行し、各地で小玉が生産された。本品はその地域性を知る上で貴重である。その他、人の歯1点が付属する。

  • 展示予定はありません。

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.