九州国立博物館

  1. 収蔵品データベース
  2. 六区袈裟襷文銅鐸

収蔵品データベース

六区袈裟襷文銅鐸 (ろっくけさだすきもんどうたく)1口

  • 展示中
六区袈裟襷文銅鐸
六区袈裟襷文銅鐸 1口

「画像検索」で別カットの画像をさがす

分野
考古 
員数
1口 
出土地
不明 
品質形状
青銅鋳造 
法量(cm)
高42.5 横25.4 幅16.0 
時代
弥生時代 
年代世紀
前1~後1世紀 
収蔵品番号
J272 
寄贈者名
坂本五郎氏寄贈 

土の鋳型で作られた銅鐸。土の鋳型は石の鋳型に比べ、鋳型への模様の刻みが容易であり、外型と中子の微妙な調整も可能であることから、模様が明瞭で、厚さも薄く仕上げることができる。本作品もほぼ完全な形であるが、吊り下げる鈕の部分に1ヶ所、穴ができたのであろうか、新たに溶けた銅を流し込んで穴埋めをし、その上に刻みを行っている。弥生時代の人々の銅鐸に対する強い思い入れが伺える。近世以前に出土した銅鐸は茶道具に加工される場合が多かったが、本作品には加工痕も見られず、近代以降に出土したものであろう。

  • 展示期間(予定):2025年04月22日~2025年07月06日 [4階文化交流展示室 基本展示室]

画像のご利用について

収蔵品ギャラリーのトップへ戻る

ページの先頭へ戻る

    • 収蔵品ギャラリー
    • 収蔵品データベース
  • 対馬宗家文書データベース
  • 収蔵品画像検索
  • 文化交流展示室で見られる作品
  • Colbase
  • e国宝
九州国立博物館
  • サイトポリシー

Copyright © 2023 Kyushu National Museum.