リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
マツ科トウヒ属の樹木 | 大分県本匠大字山部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
マツ科トウヒ属の樹木 | 大分県佐伯市本匠大字山部出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県耳切遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃 | 佐賀県長尾開拓遺跡出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 佐賀県日ノ出松遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本市石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石刃 | 佐賀県長尾開拓遺跡出土 | 佐賀・多久市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 佐賀県日ノ出松遺跡出土 | 佐賀・唐津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石刃から作られた槍先 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県耳切遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
刃部磨製石斧 | 熊本県石の本遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
敲石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
矢尻 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石皿 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
ナイフ | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石斧 | 福岡県座禅寺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
磨製石斧 | 福岡県野口遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
福岡県久留米市正福寺遺跡出土 網籠 | 福岡県久留米市・正福寺遺跡 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
土器 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
敲石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
磨石 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
矢尻 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石皿 | 鹿児島県小牧3A遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
ナイフ | 福岡県正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石斧 | 福岡市大原D遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石斧 | 福岡県座禅寺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
磨製石斧 | 福岡県野口遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
網籠 | 福岡県久留米市正福寺遺跡出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
土器 | 鹿児島県桐木耳取遺跡出土 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
台付浅鉢形土器 | 青森県三戸郡五戸町蛯川出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
注口土器 | 青森県三戸郡五戸町切谷内大久木出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
壺形土器 | 青森県むつ市田名部品ノ木出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
特殊な形の土器 | 福岡県中村石丸遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
鹿児島県加治木町干迫遺跡 鐘崎式土器 | 鹿児島県加治木町干迫遺跡 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~4/3 | |
深鉢形土器 | 青森県むつ市田名部品ノ木出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
赤漆を塗った壺形土器 | 東北出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
黒漆を塗った浅鉢形土器 | 青森県木造亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
漆付着土器 | 青森県東半出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
小玉 | 青森県大畑出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
壺形土器 | 伝北海道出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
装身具(縄文時代) | 伝岩手県獺沢出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
垂飾 | 千葉県余山貝塚出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
耳飾 | 東日本出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
貝製の仮面 | 熊本県黒橋貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/3 | |
土偶 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | ||
装身具(縄文時代) | B:伝岩手県大船渡市大船渡町下船渡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
シカの骨製の髪飾 | 熊本県黒橋貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/3 | |
シカの角製の髪飾 | 熊本県黒橋貝塚出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/3 | |
耳飾 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | ||
初期人類が作った石器 | 伝北アフリカ出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
礫器 | 大分県丹生遺跡群出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
礫器 | 大分市丹生遺跡群出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
火焔型土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
火焔型土器 | 新潟県道尻手遺跡出土 | 新潟・津南町教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
北海道の土器 | (北海道南西部) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
北海道の土器 | 北海道北見出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/26 | |
東の土偶(A~E) | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
西の土偶 | 熊本市太郎迫遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
西の土偶 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(A~E) | 伝青森県つがる市亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(A~E) | 重要美術品 | 青森県つがる市床舞出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 |
遮光器土偶 | 伝青森県亀ヶ岡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
東の土偶(A) | 伝青森県亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
東の土偶(B) | 伝青森県亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~9/19 | |
東の土偶(C) | 重要美術品 | 青森県床舞出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 |
東の土偶(D) | 東北地方出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
西の土偶 | 熊本県太郎迫遺跡出土 | 熊本県教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
西の土偶 | 福岡県東友枝曽根遺跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
櫂 | 滋賀県近江八幡市竜ヶ崎A遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
丸木舟 | 滋賀県彦根市入江内湖遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
櫂 | 滋賀県竜ヶ崎A遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
丸木舟 | 滋賀県入江内湖遺跡出土 | 滋賀県教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
初期人類が作った石器 | 伝北アフリカ出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
初期人類が作った石器 | 伝北アフリカ出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
今川遺跡出土 高坏 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
今川遺跡出土 壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
今川遺跡出土 甕 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂摘具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
三叉鍬 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
鍬・鍬の柄 | 福岡市・雀居遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
今川遺跡出土 無頸壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
竪杵 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
石製穂積具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
伐採・加工用の石斧 | 福岡県門田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
今川遺跡出土 鉢 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
高知・田村遺跡出土 壺 | 高知県田村遺跡 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
高知・田村遺跡出土 甕 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
大阪・安満遺跡出土 甕 | 大阪府安満遺跡 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
大阪・安満遺跡出土 壺 | 大阪府安満遺跡 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
杁(横鍬) | 福岡県今宿五郎江遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
柄杓 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 |
皿 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 |
臼 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 |
伐採斧の柄 | 福岡県比恵遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
加工斧の柄(扁平片刃石斧用) | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
鋤 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
板付式土器 甕 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
板付式土器 壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
板付式土器 高坏 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
板付式土器 無頸壺 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
板付式土器 鉢 | 福岡県今川遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
四国地方の土器 | 高知県田村遺跡出土 | 高知県立埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
近畿地方の土器 | 大阪府安満遺跡出土 | 大阪・高槻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
杁(横鍬) | 福岡県今宿五郎江遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
鋤(スコップ) | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
三叉鍬 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
鍬・鍬の柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
石製穂摘具 | 福岡県門田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
伐採・加工用の石斧 | 福岡県門田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
伐採斧の斧柄 | 福岡県比恵遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
手斧の斧柄 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
柄杓 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 |
竪杵 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
皿 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 |
臼 | 地方指定 | 佐賀県生立ヶ里遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 |
石製穂摘具 | 福岡県以来尺遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
三角縁三神三獣鏡 | 国宝 | 福岡県・伝沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
須恵器大甕 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島5号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
土師器壺・須恵器器台 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島5号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
瑪瑙玉 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
滑石製管玉 | 国宝 | 伝福岡県・沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
瑪瑙勾玉 | 国宝 | 伝福岡県・沖ノ島遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
ガラス製勾玉 | 国宝 | 伝福岡県・沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
ガラス製切子玉 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
ガラス製玉類 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
金銅製帯金具 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
金銅製歩揺付雲珠 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
子持勾玉 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
鉄・金銅製人形 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島5号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
内行八花文鏡 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島19号遺跡 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
方格規矩鏡 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
半円方形帯画像鏡 | 国宝 | 福岡県・沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
キ鳳鏡 | 国宝 | 福岡・沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | ~3/21 |
獣帯文方格規矩四神鏡(鈕を含む破片・沖ノ島18号遺跡出土) | 国宝 | 福岡県沖ノ島18号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
獣帯文方格規矩四神鏡(破片以外・伝沖ノ島出土) | 国宝 | 伝福岡県沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
鼉竜鏡(沖ノ島17号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島17号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
鉄製鞍金具(覆輪・磯金具 沖ノ島7号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
金銅製鉸具(沖ノ島7号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
金銅製鉸具、金銅製鞖(伝沖ノ島出土) | 国宝 | 伝福岡県沖ノ島出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
鉸具(鉄・金銅製、鉄地金銅張 沖ノ島7号遺跡出土) | 国宝 | 福岡県沖ノ島7号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
金銅製矛鞘(沖ノ島8号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
雛形鉄斧(沖ノ島8号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
滑石斧形,銅釧(沖ノ島8号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島8号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
須恵器器台(沖ノ島4号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島4号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
須恵器有孔土器(沖ノ島1号遺跡) | 国宝 | 福岡県沖ノ島1号遺跡出土 | 福岡・宗像大社 | 基本展示室 | 3/23~4/2 |
丹塗磨研土器 壺 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
丹塗磨研土器 短頸壺 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
丹塗磨研土器 脚付椀 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
丹塗磨研土器 器台 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
丹塗磨研土器 甕 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
石見型木製品 | 奈良県小立古墳出土 | 奈良・桜井市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
鞆形埴輪 | 埼玉県代正寺遺跡出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
靫形埴輪 | 伝埼玉県川本町出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
丹塗磨研土器 高杯 | 重要文化財 | 福岡県栗田遺跡出土 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/17 |
伊都国王墓 前漢鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓模型 前漢鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス璧模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅矛模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 地形模型基台 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス勾玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス管玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 小壷(蓋付き)模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 甕棺実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 人体実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 銅戈模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/31 | ||
伊都国王墓 前漢鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏彩画鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 連弧文「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 四乳雷文鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓模型 前漢鏡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 金銅四葉座金具模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス璧模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 銅矛模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 地形模型基台 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 重圏斜角雷文帯「清白」銘鏡模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス勾玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 ガラス管玉模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 小壷(蓋付き)模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 甕棺実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 人体実物大模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
伊都国王墓 銅戈模型 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | ||
内行花文鏡(前漢鏡) | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/17 |
鉄戈 | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/17 |
鉄剣 | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/17 |
ガラス円板 | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/17 |
鉄鑷子 | 重要文化財 | 福岡県東小田峯遺跡出土 | 福岡・筑前町教育委員会 | 基本展示室 | ~4/17 |
細形銅戈 | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
管玉のネックレス | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
勾玉 | 地方指定 | 福岡県鎌田原遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
管玉のブレスレット | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
小銅鐸 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
小銅鐸の舌 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
鉄剣 | 地方指定 | 福岡県原田遺跡出土 | 福岡・嘉麻市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 |
人物埴輪 土器をかざす女 | 伝埼玉県本庄市児玉町・生野山古墳群出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 基本展示室 | ~4/17 | |
勾玉 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
首飾 | 福岡県福智町神埼1号墳出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/17 | |
ガラス小玉(8号墓:耳飾り)(丸玉1・小玉52) | 豊津町・徳永川ノ上遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/17 | |
雲珠 | 佐賀県一本松古墳出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
楕円形鏡板付轡 | 佐賀県一本松古墳出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
杏葉 | 佐賀県一本松古墳出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
辻金具 | 佐賀県一本松古墳出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
鉄製鐙 | 福岡県大門古墳出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
銅剣 | 福岡県須玖岡本遺跡 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~4/17 | |
銅戈 | 福岡県須玖岡本遺跡 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~4/17 | |
磨製石鏃 | 出土地不明(韓国内か?) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
磨製石剣・石鏃 | 伝朝鮮半島出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
中広形銅戈 | 伝福岡県福岡市出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/17 | |
広形銅戈鋳型 | 重要文化財 | 福岡県多田羅大牟田出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/17 |
中広形銅矛 | 長崎県大綱遺跡出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/19~7/31 | |
須恵器 鈴 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | ||
鉄鈴 | 伝福岡県花見出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
三環鈴 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | ||
二重銅鈴 | 伝奈良市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
金銅製鈴 | 福岡県居屋敷横穴墓群出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
銅製鈴釧 | 伝福岡県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
貝釧 | 福岡県道場山遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
銅鼓 | 中国 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
イモガイ製縦型貝輪(復元) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~4/9 | ||
貝輪の製作工程(復元) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | ~4/9 | ||
中広形銅戈(再現) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
中広形銅戈 | 福岡県徳丸堂の前出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
中広形銅戈 | 大分県丸山遺跡出土 | 個人 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
広形銅戈鋳型 | 重要文化財 | 福岡県多田羅大牟田遺跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 |
広形銅矛 | 長崎県塔の首遺跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 | |
広形銅矛鋳型 | 重要文化財 | 福岡県岡本出土 | 福岡・熊野神社 | 第3室 | 4/19~7/24 |
五面鋳型 | 福岡県ヒルハタ遺跡出土 | 国(文化庁) | 第3室 | 4/19~7/24 | |
小型ボウ製鏡 | 福岡県飯氏馬場遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
連鋳式銅鏃(未製品) | 伝滋賀県伊香郡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鈴付鏡板 | 福岡県福津市新原・奴山古墳群出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
三鈴杏葉 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | ||
五鈴杏葉 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | ||
鐓 | 中国出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
筒形銅器の「舌」 | 福岡県立野遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
鞆形埴輪 | 埼玉県代正寺遺跡出土 | 埼玉県立さきたま史跡の博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
馬形埴輪 | 伝茨城県土浦市真鍋古墳群出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
金銅製冠 | 伝韓国大邱市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
金銅製冠飾 | 伝韓国大邱市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
金銅製飾履 | 伝韓国大邱市出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
シャーマン衣装 | 中国東北部 | 個人 | 第3室 | ~4/9 | |
ヤシの実 | 福岡県津屋崎浜採集 | 福岡・福津市教育委員会 | 第3室 | ~4/9 | |
土笛 | 福岡県香葉遺跡出土 | 福岡・福津市教育委員会 | 第3室 | ~4/9 | |
棒ササラ | 福岡県比恵遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
棒ササラ状剣形木製品 | 福岡県元岡遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
琴(天板) | 福岡県辻田遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 第3室 | ~4/9 | |
琴(側板) | 福岡県元岡遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
琴柱 | 福岡県元岡遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
銅戈 | 伝東北タイ出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鏃 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
牛頭装飾付鐸 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
肘甲 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
銅鈴・銅鐸 | 伝東北タイ出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鳥付腕輪 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
人頭形鈴 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
斧鋳型 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
斧 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鈴付き腕輪・指輪 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
動物付き腕輪 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
三角形鐸 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
棍棒形製品 | 伝東北タイ出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鋤 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
剣 | タイ バンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
小銅鐸 | 福岡県板付遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | 4/19~7/24 | |
馬鐸 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | 4/19~7/24 | |
銅鐸 | 重要美術品 | 東京国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
細形銅戈 | 福岡県水城跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 | |
中広形銅戈 | 伝福岡県福岡市出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 | |
細形銅矛 | 伝福岡県筑紫郡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
広形銅矛 | 泉屋博古館 | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
細形銅剣 | 福岡県板付田端遺跡出土 | 東京国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
平形銅剣 | 伝香川県善通寺市出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鈴(鳥形装飾付き) | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
鈴(牛頭形装飾付き) | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
人頭形鈴 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
鈴付き腕輪 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
青銅製鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
鐸(牛頭装飾付き) | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
太陽文鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
人物文鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
鈴付き指輪 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
土製亀形鈴 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
三角形鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
舌付き鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
鐸 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
青銅製鈴 | タイ・バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
台付鉢形土器 | 青森県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鐸形土製品 | 伝青森県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
鐸形土製品 | 青森県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
弦楽器形木器(未製品) | 佐賀県土生遺跡出土 | 佐賀・小城市教育委員会 | 第3室 | ~4/9 | |
革袋形瓶 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
勾玉 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
子持勾玉 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
人面文小玉 | 地中海地域出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
六角形管玉 | 地中海地域出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
白帯玉 | 地中海地域出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
多円文玉 | 地中海地域出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
ε形ガラス製品 | タイ バーンチェン遺跡出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
小銅鐸 | 福岡市・板付遺跡 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
馬鐸 | 福岡県雀居遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 第3室 | ~4/9 | |
袈裟襷文銅鐸(稜環鈕式) | 重要美術品 | 東京国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
馬形埴輪 | 伝茨城県真鍋古墳群出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
切子ガラス小瓶 | イラン周辺出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
流水文銅鐸(突線鈕式/レプリカ) | 原品:出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
袈裟襷文銅鐸(扁平鈕式/レプリカ) | 原品:岡山県猿森出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
六区袈裟襷文銅鐸(扁平鈕式/レプリカ) | 原品:大阪府鹿谷寺出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
流水文銅鐸(外縁付鈕式/レプリカ) | 原品:出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
八区袈裟襷文銅鐸(突線鈕式) | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
六区袈裟襷文銅鐸(扁平鈕式/レプリカ) | 原品:出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
横帯文銅鐸(外縁付鈕式/レプリカ) | 原品:伝鳥取県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
六区袈裟襷文銅鐸(扁平鈕式) | 重要美術品 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 |
四区袈裟襷文銅鐸(外縁付鈕式) | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | |
六区袈裟襷文銅鐸(扁平鈕式) | 九州国立博物館 | 第3室 | ~4/9 | ||
四区袈裟襷文銅鐸 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
六区袈裟襷文銅鐸 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
六区袈裟襷文銅鐸(突線鈕式) | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
八区袈裟襷文銅鐸 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
横帯文銅鐸(模造) | 原品:伝鳥取県出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
流水文銅鐸(模造) | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
袈裟襷文銅鐸(模造) | 原品:岡山県猿森出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
袈裟襷文銅鐸(模造) | 原品:大阪府鹿谷寺出土 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
袈裟襷文銅鐸(模造) | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | ||
鹿を描く銅鐸(模造) | 原品:奈良県出土か | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
八稜鏡 | 出土地不明 | 九州国立博物館 | 第3室 | 4/19~7/24 | |
家形埴輪 | 福岡県広川町石人山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
人物埴輪 農夫 | 群馬県伊勢崎市大字下触字石山出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
正装男子形埴輪 | 埼玉県美里町出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
家形埴輪 | 福岡県上毛町下唐原大久保窯跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
円筒埴輪 | 福岡県朝倉市鬼ノ枕古墳出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
埴輪円筒棺 | 福岡県宗像市田久瓜ヶ坂1号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
家形埴輪 | 福岡県石人山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
人物埴輪 農夫 | 群馬県大字下触字石山出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
正装男子形埴輪 | 埼玉県美里町出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
家形埴輪 | 福岡県下唐原大久保窯跡出土 | 福岡・上毛町教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
円筒埴輪 | 福岡県鬼ノ枕古墳出土 | 福岡・朝倉市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
埴輪円筒棺 | 福岡県田久瓜ヶ坂1号墳出土 | 福岡・宗像市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
人形石製表飾(石人) | 重要美術品 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・篠山神社 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 重要文化財 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・八女市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
甲冑形石製表飾 | 地方指定 | 福岡県大牟田市弥平山出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 熊本県山鹿市チブサン古墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | ~3/31 | |
石棺 | 福岡県大牟田市石櫃山古墳出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
人形石製表飾(石人) | 重要美術品 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・篠山神社 | 第4室 | 4/1~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 重要文化財 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・八女市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 |
甲冑形石製表飾 | 地方指定 | 福岡県弥平山出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 熊本県チブサン古墳出土 | 東京国立博物館 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
石棺 | 福岡県石櫃山古墳出土 | 福岡・大牟田市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
超大型円筒埴輪 | 熊本県氷川町中ノ城古墳出土 | 熊本・氷川町教育委員会 | 第4室 | ~3/31 | |
超大型円筒埴輪 | 熊本県中ノ城古墳出土 | 熊本・氷川町教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 | |
武人形石製表飾(石人) | 地方指定 | 福岡県八女市岩戸山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | ~3/31 |
武人形石製表飾(石人) | 地方指定 | 福岡県岩戸山古墳出土 | 福岡・久留米市教育委員会 | 第4室 | 4/1~3/31 |
古畑古墳の壁画 | 原品:福岡県古畑古墳出土 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | ~3/6 | |
王塚古墳の壁画 右側壁(現状) | 王塚古墳 日下八光筆 | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | 3/8~3/31 | |
王塚古墳 後室右側壁 現状模写 | 原品:王塚古墳 模写(日下八光筆) | 国立歴史民俗博物館 | 第4室 | 4/1~5/8 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
ハーリー船 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | 4/1~3/31 | ||
ハーリー船競漕用の法被 | 九州国立博物館 | 4階エントランス | 4/1~3/31 | ||
水城の木樋 | 福岡県大野城市・太宰府市 水城跡 | 福岡・観世音寺 | 4階エントランス | ~3/31 | |
水城の木樋 | 福岡県大野城市・太宰府市 水城跡 | 福岡・観世音寺 | 4階エントランス | 4/1~3/31 | |
水城模型 | 福岡県大野城市・太宰府市 縮尺:50分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | 4/1~3/31 | |
大宰府政庁 南門 | 縮尺:10分の1 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 4階エントランス | 4/1~3/31 | |
灰釉輪花椀 | 伝愛知県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
須恵器 多嘴壺 | 猿投 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
灰釉浄瓶 | 愛知県猿投古窯跡出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
長頸瓶 | 伝愛知県出土 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
灰釉短頸大壺 | 猿投 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
両界曼荼羅 | 重要美術品 | 加賀守光家 | 奈良国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 |
晋書列伝巻第五十一零巻 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 4/5~5/15 | |
貫之集断簡 自家集切 | 伝紀貫之筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/15 | |
古今和歌集断簡(関戸本) | 伝藤原行成筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/15 | |
雲紙和漢朗詠集切 | 伝藤原行成筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/15 | |
金銅装頭椎大刀残欠 | 国宝 | 福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/10 |
金銅製冠 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/10 |
金銅装頭椎大刀(頭椎) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 4/12~7/31 |
金銅装頭椎大刀(刀身ほか) | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 4/12~7/31 |
奈良三彩壺 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~3/31 | |
唐三彩壺 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~4/24 | ||
三彩壺 | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~10/23 | |
国宝 観世音寺梵鐘 | 国宝 | 福岡・観世音寺 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
銅板法華経 | 国宝 | 福岡県求菩提山出土 | 福岡・国玉神社 | 基本展示室 | ~3/31 |
銅製の法華経・経箱 | 国宝 | 福岡県求菩提山出土 | 福岡・国玉神社 | 基本展示室 | ~3/31 |
銅板法華経 | 国宝 | 福岡県求菩提山出土 | 福岡・国玉神社 | 基本展示室 | 4/1~5/22 |
銅製の法華経・経箱 | 国宝 | 福岡県求菩提山出土 | 福岡・国玉神社 | 基本展示室 | 4/1~5/22 |
輪宝 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
金銅五鈷杵 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~7/31 | |
墨書土器 | 福岡県延永ヤヨミ園遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/10 | |
木簡 | 福岡県延永ヤヨミ園遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/10 | |
鞍 | 福岡県延永ヤヨミ園遺跡 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~4/10 | |
権 | 福岡県大宰府条坊跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
銅印「高」 | 福岡県筑前国分寺跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
木印「直嶋」 | 福岡県大宰府条坊跡出土 | 福岡・太宰府市教育委員会 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
銅印「當氏之印」 | 地方指定 | 大阪府法蓮坂遺跡出土 | 大阪府教育委員会 | 基本展示室 | 4/12~7/24 |
白磁円面硯 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 4/12~7/24 | ||
「日益私印」刻印土器 | 福岡県宮原遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/12~7/24 | |
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県大宰府政庁跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 4/1~7/18 |
鬼瓦 | 重要文化財 | 福岡県大宰府政庁跡出土 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~3/31 |
多宝千仏石幢 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
緑色ガラス板 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/10 |
緑色ガラス板 | 国宝 | 福岡県宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | ~4/10 |
承盤付銅鋺 | 国宝 | 福岡県福津市宮地嶽古墳出土 | 福岡・宮地嶽神社 | 基本展示室 | 4/12~7/31 |
花綱を担ぐエロス | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
アトラス像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
コリント式柱 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
供養者像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
仏陀上半身像 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
羅漢図 | 陸信忠筆 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/5~5/29 | |
十王図 | 地方指定 | 陸信忠筆 | 福岡・善導寺 | 第6室 | 4/5~5/29 |
菩薩頭部 | パキスタン ガンダーラ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
仏頭 | アフガニスタン ハッダ出土 | 東京国立博物館 | 第6室 | 4/5~7/3 | |
菩薩像 頭部 | 中国 山西省雲岡石窟出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~4/17 | |
弥勒仏立像 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/19~6/19 | |
地蔵菩薩遊戯坐像 | 長崎県対馬市伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~4/17 | |
菩薩坐像 | 東京国立博物館 | 第6室 | 4/19~8/28 | ||
金剛力士立像 | 京都国立博物館 | 第6室 | ~4/17 | ||
如来坐像 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/19~7/10 | ||
釈迦菩薩立像 | パキスタン ガンダーラ出土 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~3/31 | |
観音菩薩立像 | 中国 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~3/31 | |
中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~3/31 |
中国・唐時代の仏像レリーフ | 重要文化財 | 中国 西安市宝慶寺伝来 | 九州国立博物館 | 第6室 | 4/1~3/31 |
獅子上半身像 | ベトナム チャーキュウか | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
男女像 満瓶浮彫セーマー石 | タイ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
菩薩頭部 | アフガニスタン、ハッダ | 東京国立博物館 | 第6室 | ~4/2 | |
尉面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第6室 | 4/5~7/3 | ||
弥五郎面 | 良吽作 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第6室 | 4/5~7/3 | |
弥五郎面 | 良吽作 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第6室 | 4/5~7/3 | |
王面 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第6室 | 4/5~7/3 | ||
黄地鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第7室 | 3/23~5/8 | |
刀 無銘 則房 | 国宝 | 備前 | 九州国立博物館 | 第7室 | ~3/13 |
棒状鉄製品 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
刀子 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
鉄鏃 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
小札 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
鉄釘 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
東大寺政所返抄 | 九州国立博物館 | 第7室 | 3/23~5/8 | ||
黄釉鉄絵盤 | 福岡県才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
青磁皿 | 福岡県朝倉市才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
青白磁碗 | 福岡県朝倉市才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
黄釉陶器鉢 | 福岡県朝倉市才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
黄釉陶器四耳壺 | 福岡県朝倉市才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
黄釉褐彩四耳壺 | 福岡県朝倉市才田遺跡 | 九州歴史資料館 | 第7室 | ~3/13 | |
脇差 銘備州長船康永、応永卅一年二月日 | 長船康永 | 九州国立博物館 | 第7室 | 3/23~5/8 | |
棒状鉄製品 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
棒状鉄製品 | 沖縄県上村遺跡 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
砂岩製羽口 | 沖縄県上村遺跡 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
東大寺牒案 | 九州国立博物館 | 第7室 | 3/23~5/8 | ||
貝(マガキガイ) | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
イノシシ骨 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
ウミガメ骨 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
貝(シラナミ) | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
貝(シレナシジミ) | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
豊臣秀吉朱印状 | 九州国立博物館 | 第7室 | 3/23~5/8 | ||
白磁 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
カムィ焼 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
褐釉陶器 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
滑石製石鍋 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
石器 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
骨製品 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
貝製品 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
敲石 | 沖縄県大泊浜貝塚 | 沖縄県立埋蔵文化財センター | 第7室 | ~3/13 | |
ファイアンス連玉 | エジプト | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/31 | |
彩文把手付壺 | イラン、ルリスタン地方 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
暗色磨研壺 | イラン、アゼルバイジャン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
動物装飾耳飾 | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/13 | |
石製坏 | 西アジア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
コブウシ土偶 | パキスタン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
アラバストロン | 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
コブウシ土偶 | パキスタン出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~10/10 | |
石製坏 | 西アジア出土 西アジア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~5/15 | |
暗色磨研壺 | イラン アゼルバイジャン出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~5/15 | |
彩文把手付壺 | イラン ルリスタン地方出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~5/15 | |
ファイアンス連玉 | 出土地不明 エジプト | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~5/15 | |
コアガラス製容器 | 東地中海沿岸域出土 東地中海沿岸域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
貼付装飾二連瓶 | シリア出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
小瓶 | イラン出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
臼歯瓶 | イラン出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
長頸瓶 | 東地中海周辺地域出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
吹きガラス碗 | 出土地不明 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
吹きガラス広口瓶 | 出土地不明 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
取手付吹きガラス瓶 | 出土地不明 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
長頸吹きガラス瓶 | 出土地不明 シリア シドン | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
長頸吹きガラス瓶 | シリア・シドン | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
吹きガラス瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
取手付吹きガラス瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
吹きガラス広口瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
貼付装飾二連瓶 | シリア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
臼歯瓶 | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
小瓶 | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
長頸瓶 | 東地中海周辺地域 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
吹きガラス瓶 | 出土地不明 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
広口ガラス瓶 | 東地中海地方 | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/1~3/31 | |
刻線文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
多彩鳥文鉢 | イラン・ジュルジャーン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
藍釉鳥文星型タイル | イラン・カシャーン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
刻線文鉢 | イラン・ニシャプール | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
鳥獣文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
ラスター彩人物文子持壺 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/13 | |
アラビア文字文鏡 | アナトリア東部またはメソポタミア | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
アラビア文字文鏡 | アナトリア東部またはメソポタミア出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
白地黒彩倣文字文小鉢 | イラン ニシャプール | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
新羅系軒瓦 | 福岡県天台寺跡出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | ~3/31 | |
ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル | イラン・カシャーン | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
三彩刻線文鉢 | イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
多彩釉刻線文鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
三彩木葉文鉢 | 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
三彩木葉文鉢 | 出土地不明 中央アジア | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
多彩釉刻線文鉢 | イラン北東部出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
白地黒彩倣文字文小鉢 | 出土地不明 イラン ニシャプール | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
三彩刻線文鉢 | 出土地不明 イラン | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
ラスター彩人物瑞鳥文星型タイル | イラン カシャーン出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
緑釉取手付長頸壺 | イラン ニシャプール出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
新羅系軒瓦 | 福岡県天台寺跡出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~7/10 | |
動物装飾耳飾 | イラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 3/15~3/31 | |
白磁龍耳瓶 | 中国華北出土 | 九州国立博物館 | 第8室 | 4/1~6/12 | |
多彩釉刻線文深鉢 | イラン北東部 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
多彩釉刻線文深鉢 | イラン北東部出土 | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~5/15 | |
円形切子装飾碗 | イラクまたはイラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | ~3/31 | |
円形切子装飾碗 | 出土地不明 イラクまたはイラン | 岡山市立オリエント美術館 | 第8室 | 4/1~3/31 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
博多出土の白磁 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
中国製軒先瓦 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
墨書陶磁器・中国製軒先瓦 | 福岡県箱崎遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | ~3/31 | |
墓に副葬された磁器 | 福岡県本郷流川遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | ~3/31 | |
青磁碗 | 直方市惣用遺跡 | 福岡・直方市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
白磁皿 | 直方市惣用遺跡 | 福岡・直方市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
博多出土の白磁(皿) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
博多出土の白磁 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
人名が記された陶磁器(丁綱) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
人名が記された陶磁器(王) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
人名が記された陶磁器(李) | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
中国製軒先瓦 | 福岡県博多遺跡群出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
墨書陶磁器・中国製軒先瓦(陶磁器) | 福岡県箱崎遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
墨書陶磁器・中国製軒先瓦(瓦) | 福岡県箱崎遺跡出土 | 福岡市埋蔵文化財センター | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
墓に副葬された磁器(青磁碗) | 福岡県本郷流川遺跡出土 | 九州歴史資料館 | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
墓に副葬された磁器(青磁碗) | 福岡県惣用遺跡出土 | 福岡・直方市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
墓に副葬された磁器(白磁皿) | 福岡県惣用遺跡出土 | 福岡・直方市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~5/15 | |
針聞書 | 茨木二介元行筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
阿佐井野版医書大全 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | ||
大内義隆袖判安堵状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/15 | ||
大内義隆大府宣 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 4/5~5/15 | ||
秋冬山水図屏風 | 伝狩野元信筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | |
渡唐天神像 | 方梅厓書(了庵桂悟賛文) | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/8 | |
哦松図 | 重要文化財 | 瑞渓周鳳賛 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 4/5~5/8 |
扇面画帖 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~5/8 | ||
備前焼大甕 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
発掘された埋蔵銭 | 福岡県久原出土 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
白磁水注 | 中国・景徳鎮窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~4/24 | |
青磁二重蕪花生 | 中国 龍泉窯 尾張徳川家伝来 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~7/3 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(青磁碗) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(てつはう) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
鷹島海底遺跡引き揚げ資料(石弾小) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
鷹島海底遺跡引き揚げ資料(石弾) | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡(鷹島神埼遺跡) | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(青磁碗) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~4/2 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(褐釉壺) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~4/2 | |
鷹島海底引き揚げ資料(石弾大) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~4/2 | |
鷹島海底遺跡引き揚げ資料(石弾) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~4/2 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(てつはう) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~4/2 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料 | 長崎県松浦市鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
漆塗椀(張口銘の刻印) | 長崎県松浦市鷹島海底 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 3/1~4/24 | |
鷹島海底遺跡引揚げ資料(漆塗り木製品) | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~7/24 | |
モンゴル軍船の椗 | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | ~3/31 | |
モンゴル軍船の椗 | 長崎県鷹島海底遺跡出土 | 長崎・松浦市教育委員会 | 基本展示室 | 4/1~3/31 | |
船中饗宴図螺鈿方盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | ||
梅月螺鈿j軸盆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~6/5 | ||
灰被天目 虹天目 | 重要文化財 | 国(文化庁) | 基本展示室 | ~4/24 | |
油滴天目 | 重要文化財 | 建窯 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~7/3 |
刀 伝光忠 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/3 | ||
太刀 銘来国光 | 国宝 | 山城 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/5~6/19 |
木印「晴広」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | |
図書「源幸」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | |
図書「氏助」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | |
図書「晴広」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | |
図書「源親」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/13 | |
木印「義智」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~5/8 | |
木印「通信符」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~5/8 | |
図書「教満」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~5/8 | |
図書「崇統」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~5/8 | |
図書「広久」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/15~5/8 | |
芦屋桜樹図真形釜 | 福岡県芦屋 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
梅竹の図真形釜 | 重要美術品 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
肩霰五疋駒の図真形釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
梅竹の図真形釜 | 沢庵宗彭旧蔵 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
円窓梅寿老人の図霰釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
円窓花筏の図霰真形釜 | 大西浄清 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
楓流水鶏図真形釜 | 重要文化財 | 芦屋 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 |
甑口尾垂釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
桧垣梅松の図甑口釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
梅の図平釜 | 加賀・本多家伝来 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
布袋形釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
五疋駒図三猿二重肩釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
雲龍釜 | 宮崎寒雉(四代) | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
輪口四方釜 | 大西浄清 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
糸目足付手取釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
責紐釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
牛駒の図宝珠釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
三鱗文散肩衝筒釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
鶴首羽釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | ||
宗和好九輪釜 | 湯浅宗運/金森宗和旧蔵 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 | |
弾膚瓢箪釜 | 九州国立博物館 | 第9室 | ~5/8 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
花鳥獣模様ベッドカバー | 中国 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
花鳥図屏風 | マカオ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
世界全図 | フランチェスコ・サンビアシ(畢方濟)作 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 3/23~5/8 | |
万国総図・民族図譜 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | ||
アジア図および都市・民族図 | ホンディウス/ヤンソニウス作 アムステルダム | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | |
十八羅漢図巻 | 范爵筆、隠元隆琦題、木庵性瑫・即非如一賛 | 福岡・千眼寺 | 基本展示室 | ~3/21 | |
布袋図 河村若芝筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~4/24 | ||
海棠白頭翁・萱草百合図 | 沈南蘋筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~4/24 | |
虎図 | 熊斐筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~4/24 | |
寒林野馬図 | 重要文化財 | 与謝蕪村筆 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 3/23~4/24 |
蘭館図 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~6/19 | ||
長崎の港と市街図 | ジャック・ニコラ・ベラン フランス | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~6/19 | |
琉球風俗図屏風 | 比嘉盛清筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
縞藍布切伏浅葱糸縫取上衣 | 北海道 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | |
アットゥシ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | ||
蝦夷島奇観 巻8 | 重要文化財 | 秦檍丸(村上島之允)筆 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 |
十字架 | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
十字架 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | ||
十字架 | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | ||
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
貨幣 | 重要文化財 | ヨーロッパ | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 |
遺物函の身 | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
メダイ | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
ロザリオ | 重要文化財 | ヨーロッパ製 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 |
踏絵(キリスト像(ピエタ)) | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
マリア観音像 | 重要文化財 | 福建・徳化窯 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 |
殉教三聖人図 | スペイン | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/15 | |
太政官制札 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/15 | ||
板踏絵(エッケ・ホモ) | 重要文化財 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/15 | |
火縄銃 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~8/7 | |
火縄銃身 | 清堯作 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 4/1~8/7 | |
元文小判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
万延大判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
元禄大判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
享保小判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
正徳一分金 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
文政二分金(真文) | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
天保五両判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
豆板銀 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
宝永一分金 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
文政南鐐二朱銀 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
天保丁銀 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
寛永通宝 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
天正大判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
明和五匁銀 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
宝永小判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
寛永通宝(古寛永) | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
慶長小判 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
元禄一分金 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
安政二分金 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
近世の貨幣 | 個人 | 基本展示室 | ~4/17 | ||
茜地花丸花唐草文様更紗 | インド グジャラート地方 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/19~6/5 | |
タイ産壺 | 炉粕町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
ベトナム産焼締壺 | 炉粕町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
鉄絵印花文碗 | 炉粕町遺跡 ベトナム | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
染付雲竜見込荒磯文碗 | 栄町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
急須 | 万才町遺跡 中国・宜興窯 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
染付皿付き燭台 | 栄町遺跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
長崎貿易銭 | 岩原目付屋敷跡 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | ~4/24 | |
棹銅 | 長崎市出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | ~4/24 | |
VOC銅貨 | 長崎市・出島和蘭商館跡 | 個人 | 基本展示室 | ~4/24 | |
VOC変形銅貨 | 個人 | 基本展示室 | ~4/24 | ||
VOC銘伊万里皿 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | |
アルバレロ型の壺 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | |
棹銅 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 長崎県長崎市 出島復元整備室 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | |
長崎貿易銭 | 長崎県岩原目付屋敷跡出土 | 長崎県教育委員会 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | |
VOC銅貨 | 長崎県出島和蘭商館跡出土 | 個人 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | |
VOC変形銅貨 | 個人 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | ||
VOC銅貨 | 個人 | 基本展示室 | 4/26~9/4 | ||
色絵花盆鳳凰図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵傘持婦人立像 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵花盆図有蓋壺・広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵菊牡丹文壺・広口瓶(燭台) | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵婦人葡萄栗鼠文角瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付山水人物図手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵花唐草楓文瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付草花文ケンディ | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付Z字花卉文手付水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付山水図瓢形瓶 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付芙蓉手VOC字文花鳥図大皿 伊万里(有田) | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵花盆図大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | 4/5~4/2 | |
染付芙蓉手花盆図大皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵梅樹芭蕉図髭皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵菊図双耳蓋物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵牡丹藤図水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵楼閣山水図水注 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
染付山水人物図壺 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵A字梅樹図手付瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵花唐草文八角壺・広口瓶 | 伊万里(有田) | 小郡C.C.コレクション | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵鷲桜樹菊牡丹図獅子鈕有蓋壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵芙蓉手花盆図皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
色絵花盆図唐花文皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 基本展示室 | ~4/3 | |
東莱府條答 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | |
アットゥシ | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | ||
朴判事條答 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | |
道教神倚像(劉備倚像) | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/27 | ||
媽祖および千里眼・順風耳 | 中国 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | ~3/27 | |
文昌帝像 | 台湾 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 3/29~6/19 | |
関帝像 | 台湾 | 東京国立博物館 | 基本展示室 | 3/29~6/19 | |
朝鮮通信使従事官南龍翼詩巻 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
朝鮮通信使副使兪瑒詩巻 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 | |
朝鮮通信使正使趙珩詩巻 | 重要文化財 | 趙珩筆 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~3/21 |
浦添王子朝憙書簡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | ||
伊江王子朝忠書簡 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | ||
大里王子朝教書状 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 3/23~5/8 | ||
薩摩切子 三段重 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/24 | ||
薩摩切子 栓付瓶・杯 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | ~4/24 | ||
絵唐津草花文筒向付 | 唐津 | 国(文化庁) | 基本展示室 | 4/26~7/3 | |
彫唐津茶碗 | 唐津 | 九州国立博物館 | 基本展示室 | 4/26~7/3 | |
色絵唐花文反皿 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | ~3/21 | |
色絵荒磯文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵宝尽し文長皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
染付波千鳥図皿 | 鍋島 | 個人 | 第10室 | ~3/21 | |
色絵水仙文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵瓢文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵毘沙門亀甲文皿 | 鍋島 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵熨斗破魔弓文皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵象図八角皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | ~3/21 | |
色絵花卉図木瓜形皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵船人物図皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵竹虎図十角鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵桃文八角鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵絵替木瓜形皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵花鳥文透彫輪違鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵菊鹿紅葉文輪繋鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵紅葉鹿文姫皿 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | ~3/21 | |
色絵婦人立像 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 国(文化庁) | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵鳳凰牡丹図広口瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | ~3/21 | |
色絵団龍図陶板 | 伊万里(有田)・柿右衛門様式 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵赤玉雲龍文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵琴高仙人文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵赤玉麒麟文鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵楼閣人物図十二角皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵寒山拾得図角鉢 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵魚藻文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
染付鴛図皿 | 鍋島・大川内山 | 個人 | 第10室 | ~3/21 | |
色絵菊唐草文碗 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵寿字向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵祥瑞写皿 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵柚子文向付 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | ~3/21 | |
色絵菊牡丹文角銚子 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵唐子図八角徳利 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵花鳥文陶枕 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | ||
色絵花鳥図燭台 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵藤花文燭台 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵婦人立像 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 小郡C.C.コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵将棋盤童子置物 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵象置物 | 伊万里(有田) | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
染付龍虎図木瓜形皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
染付鮎図皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
染付紫陽花図角皿 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 田中丸コレクション | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵花鳥文六角壺 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵人物花鳥文六角壺(柿右衛門写) | シャンティイ・フランス | 九州国立博物館 | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵唐人物文大蓋物 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | 3/29~7/10 | |
色絵扇面散瓔珞文輪花鉢 | 薩摩 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第10室 | ~3/21 | |
色絵楼閣山水文壺 | 伊万里(有田) | 国(文化庁) | 第10室 | 3/29~7/10 | |
紙本墨画淡彩富士山大名行列図 白隠慧鶴筆 | 白隠慧鶴筆 | 大分・自性寺 | 第11室 | 4/12~5/22 | |
紙本墨画西湖金山寺図 六曲屏風 雲谷等竺筆 | 雲谷等竺筆 | 大分・自性寺 | 第11室 | 4/12~5/22 | |
御橋・霧降滝・裏見滝図 | 伝土佐光成筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 4/12~5/22 | |
白地鱗模様摺箔 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
泥眼 | 甫閑 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | |
般若 | 東京国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | ||
紅白段霞紅葉模様唐織 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
紅地檜垣花丸模様縫箔 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
長崎港図 | 川原慶賀筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 4/12~5/22 | |
長崎の港と湾の眺望 | ルートヴィヒ・ミハイル・ナーデル作 | 九州国立博物館(福岡県立アジア文化交流センター) | 第11室 | 4/12~5/22 | |
名所江戸百景 湯島天神坂上眺望 | 歌川広重筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/12~4/24 | |
江都名所 湯しま天神社 | 歌川広重筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/26~5/22 | |
東都名所 亀戸天満宮境内雪 | 歌川広重筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/26~5/22 | |
江戸名所 亀戸天満宮 | 歌川広重筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/12~4/24 | |
亀戸藤の景 | 三代歌川豊国筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/12~4/24 | |
亀戸の藤 | 歌川国安筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/26~5/22 | |
江戸名所 湯島天満宮 | 歌川広重筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/26~5/22 | |
江戸名所之内 亀戸天神藤の盛 | 歌川国綱筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/12~4/24 | |
浮絵 亀戸天満宮藤花盛之図 | 歌川国虎筆 | 常盤山文庫 | 第11室 | 4/26~5/22 | |
山姥 | 千種 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | |
生成 | 出目元休 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | |
小面 | 出目友水 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | |
万媚 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
笏 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
檜扇 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
切平緒(垂部) | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
切平緒 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
冠 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
纓 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
紫組冠懸 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
飛鳥井雅豊掛緒之免状 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義倫任侍従宣旨 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義倫任侍従口宣案 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義龍叙従四位下位記 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義龍叙従四位下口宣案 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
洛中洛外図屏風 | 九州国立博物館 | 第11室 | 4/12~5/22 | ||
(屋根型板) | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
土器 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
箱68 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | ||
陸奥奇勝図巻 | 重要文化財 | 池大雅筆 | 九州国立博物館 | 第11室 | 4/12~5/22 |
宗義功願書 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
「義功」印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
義功花押印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
義功落款印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
義功花押印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
義功花押印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
義功花押印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義功花押印 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
善之丞様幼髪 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
龍虎梅竹蒔絵小鼓胴 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
紅地大口 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
浅葱地桐蝶模様長絹 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
宗義真還暦の御祝詞 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
貯漪硯記 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
紺白茶段竹菊模様唐織 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
深井 | 品川元正 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | |
白地露芝模様摺箔 | 個人 | 第11室 | ~4/3 | ||
宗義如筆雁図 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義質十二歳書「正心」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
寛寿院筆和歌 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
宗義章十一歳書「松竹寿春山」 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 | |
貞心院筆鶏図 | 重要文化財 | 九州国立博物館 | 第11室 | ~4/3 |
リストを見る
展示品名称 | 指定 | 出土地・作者・制作地等 | 所蔵者 | 展示場所 | 展示期間(予定) |
---|---|---|---|---|---|
色絵松竹梅文瓶子 | 重要文化財 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 |
色絵松竹梅文瓶子 | 鍋島 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
石鏃 | 岩手県和賀郡旧土沢町出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
石斧 | 青森県下北半島出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
岩版 | 青森県三戸郡南部町鳥谷青鹿長根 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
大珠 | 青森県むつ市南関根出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
勾玉 | 青森県出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
丸玉 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
円形岩版 | 青森県東半 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~4/3 | |
刀 朱銘長義 | 長義 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/5~6/26 | |
銹絵片輪車千鳥文双耳壺 | 唐津 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
七疋駒の図湯釜 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
鉄獅子咬鐶付風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
鉄四方桐透文鬼面鐶付風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
唐銅鬼面鐶付阿古陀風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
唐銅獅子咬鐶付八角風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
唐銅朝鮮風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
卍字文釜及び唐銅欄干風鑪 | 九州国立博物館 | 第1室 | ~3/21 | ||
河嶽英霊集断簡 | 伝高枝王筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 3/23~5/15 | |
書状 | 常高院筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 3/23~5/15 | |
書状 | 興安院筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 3/23~5/15 | |
書状 | 天秀尼筆 | 九州国立博物館 | 第1室 | 3/23~5/15 | |
染付山水人物図大鉢 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
桧垣松梅図甑口釜 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/5~9/4 | ||
透彫釣灯籠 「元和五年」銘 | 重要美術品 | 備前 木村次郎介作 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 |
透彫釣灯籠 「寛永八年」銘 | 備前 備前国伊部村九兵衛作 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
色絵花鳥図手付鉢 | 重要美術品 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 |
色絵孔雀牡丹太湖石図瓶 | 伊万里(有田) | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
色絵花鳥三果文大鉢 | 伊万里(有田)・柿右衛門窯 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
志野茶碗 銘 若宮 | 美濃 | 九州国立博物館 | 第1室 | 4/1~3/31 | |
皮紐締め片面太鼓 | ミャンマー シャン州 パオー族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
太鼓 | 中国 漢族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
太鼓 | タイ バンコク タイ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
太鼓 | タイ バンコク タイ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
太鼓 | タイ バンコク タイ族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
ワヤン・クリ ラウォノ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ トリジョト | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ ウィビソノ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ クムボカルノ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ サルポクノコ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ コロ・マリチョ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
革貼箱 | アフガニスタン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
スリッパ | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
ベルト | イラン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
鋲付革沓 | 韓国 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
子供用革靴 | イラン ギラン州マスレ村 マスリー族 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
面取皮椀 | 韓国 ソウル | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
革うちわ | イラン イスファハーン | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
鮫皮眼鏡入れ | 韓国 ソウル | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
箪笥 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | ||
ワヤン・クリ スグリウォ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ アノマン | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ ロモ・ルゴウォ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ ケカイ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ スコサルヨ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ レスモノ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ アニロ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ チュプ(魔法の箱) | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ パナ(矢) | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ ドソロト | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
影絵人形 ラーヴァナ | インド アンドラ・プラデシュ | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 背景 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 背景 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 旦 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 張生 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 美公 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 唐明王 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
皮影戯 楊貴妃 | 中国 北京 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
ワヤン・クリ ロモ・ウィジョヨ | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
ワヤン・クリ シント | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 | |
獣毛猿頭骨両角帽子 | ミャンマー チン州 | 九州国立博物館 | 第2室 | ~3/27 | |
ワヤン・クリ グヌンガン | インドネシア ソロ | 九州国立博物館 | 第2室 | 4/5~6/19 |